見出し画像

入社してすぐは想定外ばかり

毎日が、え?それどういうこと?なにそれ?の想定外ばかりで、ドタバタです。

その1 お客様の忘れ物


例えば、お客様が忘れ物をしてしまって、連絡がつかないので、預かってください!とパートの方に言われ、預かったものの、営業終了後、どう引き継げばいいかわからない

その2資料の最新版が欲しい

お客様のお電話なんですが、この資料の最新バージョンが欲しいらしいです。本多さん代わってもらっていいですか?

は?なにそれ?知らんぞ?

さて、これは誰に聞いたらいい??
と思いながら電話にでました。

その3報告書にエラーがでる


資料が揃ったから、あとは報告書に入力するだけ!って思ったら、エラーが出る!
こんなんじゃあ、提出できない!
なんかおかしいし、これも誰にききゃーいいんだ?

その4お客様のクレームです

どうして、こうなるんですか?
なんとかなりませんかー?
うちも困るんですよねー。納得できませんよー。知らなかったんだから!

とクレームの電話!

こちらの事情をお伝えしても、納得していただけず。
仕方がないので、上司に相談、報告しますと伝えて、電話を終了。

その5 変な電話

電話をとって、名前を名乗ると、いきなり本多さん、〇〇あるー?と、妙になれなれしい。

来店いただければ、ご案内しますと言っても、来るとは言わない。

お名前聞かせてくれますか?といったら、
そうくるかと、つぶやかれ、違うことを話しだす。
本多のオススメ商品教えてと、突然言われ、「オススメと言われても、難しいです」
と答えたら、
「仕事しろ!」と言われて、電話を切られました。

わけわからん、変な電話だったので、切れてよかったですが、なんか名前を何度も呼ぶので、名前を覚えられたんじゃないかとか、またかかってくるんじゃないかとか、気持ち悪すぎて、しばらく心臓バクバク。気分が落ち込みました。

初めてのことは想定外だらけ、でも経験を積んでいくと想定内だらけになる



最初は、わけがわからないから、想定がだらけで、ひどく疲れます。
手探り、訳わからない、全体像も見えない。
それでも、頭打ちながら、やっていけば経験が、ついてくる。想定内のことが増えてきます。

元上司の言葉が頭をよぎります。
3ヶ月、6ヶ月我慢したら、慣れます。

はい、そうですよね。ボチボチ頑張ります!!

ということで、今日はハーブティーを飲みました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?