マガジンのカバー画像

男性育児休業日記

132
2021年10月末から68日間のシーズン1、2022年4月中旬から23日間のシーズン2からなる育児休業期間中の日記です。その後も惰性で続きます。
運営しているクリエイター

#ワークライフバランス

ワーク・ライフ・イズ・デッド

ワーク・ライフ・イズ・デッド

ホワイト企業で働いているので子の体調不良時に使える休暇がモリモリある。

なお、妻の勤務先にはない。

そして6月に入ってから、ヨシタロウもヨシスケも、驚くほど毎週どちらかが発熱とか嘔吐とかなんかして、保育園を休んでいる。アデノウイルス、RSウイルス、インフル、夏風邪、ヒトメタ、流行ってるやつはだいたい全部やっているのに、コロナだけ誰もひっかからないのが逆にムカついてきている。

私はなぜか永遠に

もっとみる
シン・ワークライフバランスの彼岸

シン・ワークライフバランスの彼岸

GWを跨いで、コロナがひと段落した。ということになっている。

全社、数百人が一堂に会する宴会的な機会があり、あらかじめ洗脳しておいた若手社員の司会を操って突然登壇し、同様に洗脳した5人のバックダンサーとバイオリニストを従えて自作の歌を歌って踊る芸を披露した。宴会部長の面目躍如である。

めっちゃくちゃウケた。

いうてそれまで私は入社1年満たない知る人ぞ知る狂った狩人に過ぎなかったのだが、あいつ

もっとみる
続・ワークライフバランスの彼岸

続・ワークライフバランスの彼岸

4月に入って、あまり記憶がない。

そもそも繁忙期なのだが、芳川家が私以外全員、妻も、ヨシタロウ4歳も、ヨシスケ1歳も、隣の義父母もインフルエンザに罹患した。保育園にも当然預けられず妻も出勤できない、私は全く健康、検査しても健康なので「コロナはともかく、家族がインフルでも休むんだっけか?」とよくわからないまま(会社によるらしいですね)、どっちみち私は移動してるか、カフェでオンライン商談をする、たま

もっとみる
ワークライフバランスの彼岸

ワークライフバランスの彼岸

初めに断言しておきたいのは、私はとてもホワイトな企業で働いているということだ。

残業は1分単位で出るし、福利厚生も整い、休みも取りやすいし、法定を遥かに超える休暇制度があるし、人事制度も、評価も、透明性と公平性があると思う。給料にも満足している。

我が芳川家は、2児別園送迎という「この世界のバグ」に巻き込まれて四苦八苦し、そこに義母の入院と義父の食事作りなどが始まり、急に休んだり、時短にしたり

もっとみる
健診とスカウト 男性育休記52/68

健診とスカウト 男性育休記52/68

育休を取る前から、この日指定で自分の健診が入っていた。法的には健診は就業時間内に行くものなので、育休中から日程変更すればいいのだが、せっかくろくに酒も飲まず、リングフィットもしているこのタイミングがいいだろう思ってそのまま受けることにした。

いくらでも変更できる、という事実を妻が認識しているかわからないが、「健診で出かける」の申し出は割とすんなり受け入れられた。育児の手が欲しいのと、コロナとで私

もっとみる