見出し画像

2021.1月のモットー|自然の音🌿

画像1

お久しぶりです💞

毎月1日に公開する予定の月のモットー宣言記事。
しかし諸事情により、本日1月8日に投稿となりました。

🌿月のモットー宣言記事マガジン⏬

2020年12月の振り返り

先月のモットーは、

五感を研ぎ澄ませて生活する

でした。

❄️12月のモットー宣言⏬

実は…守れませんでした💦

言い訳をするなと、言われるかもしれませんが…

私は12月、
期末試験+学校での役職関係で
ほどの異常なほどの忙しさに追われていました💦

慌ただしいからこそ、人間の本能である五感に立ち返ろう。

そんなことを書きました。

でも、それどころではありませんでした。

何が、誰が悪いとも言えません。
冬休みに入るまで、忙しい日々を過ごしていました。

…とまあ、予想以上に忙しくなってしまい、モットーなど考えていられなかったという具合です🙇‍♀️💦

1月のモットー

2021年初の月のモットーは…

自然の音を聴く

です👂

私は都会に住んでいます。
だから、聞こえてくる音はどれも人工的な音が多いです。

でも、本来、人間に人工的な音は必要ありません。

🌼風が木々を揺らす音🍃
🌼雨の音☔️
🌼鳥の鳴き声🦜

耳をすませば、このような音が聞こえてくることでしょう。

画像3

そして日本人は、自然の音を風流だと感じていたのです。

百人一首にも、自然の音を感じているものがあります⏬

🌺きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに
    衣かたしき ひとりかも寝む
  (新古今和歌集・
       後京極摂政前太政大臣)
🌺世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る
    山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる
    (千載集・皇太后宮大夫俊成)
🌺淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に
    幾夜寝覚めぬ 須磨の関守
         (金葉集・源兼昌)

この3首はかなり最後の方のものです。

壮大な自然が目の前に広がっているような気がします。

⭐️ちなみに私が1番好きな百人一首は

🌸ひさかたの 光のどけき 春の日に
    静心なく 花の散るらむ
        (古今集・紀友則)

さて。

日本人が、自然の音に耳を傾けていることが感じられたでしょうか?

家の中にいても、窓を開ければたくさんの音が聞こえてきます。

今月は、一緒に自然の音に耳を傾けてみませんか?

画像4

〈🌸桜風ひよことは?▼プロフィール

〈🍃過去の記事▼サイトマップマガジン

〈🐣今月の推し▼感謝日記💖は人生を変える✨


画像2

2021/1/8

ひよこ🐣#115

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣