見出し画像

SNSなどで発信すること

SNSなどを利用し、世界中の人々に物事を発信するのは良くないことでしょうか。

学校などでは、よくSNSの使い方について言われることが多いです。

学校名を含め、個人が特定されないように。
権利を守れ。
匿名でもやっていいこと、悪いことを判断しなさい。
情報の正誤を見極めるように。

…現在、学生の方なら1度は聞いたことがある話だと思います。

そんな面倒な話があるなら、SNSなんて使わなければいいのに。

と思ったことある方、いらっしゃいますか?

私も数ヶ月前まで、その1人でした。

しかし、ネットに何かを書き込んで世の中に発信するって、ハマるとものすごく楽しいんです。

しかし、楽しいからこそ、あーだこーだ言われるのは嫌ですよね。

そして物事を気にしてしまう人だと、ネットに発信するのは、いけないことなの?と思い始めてしまう。


違います!

いけないものなら、もう既に世の中から消えていることでしょう。

まだ存在しているということが、それらが良いものであるという証拠だと思います。

ならばなぜ、時に発信者となることを躊躇ってしまうのでしょうか。


ーそれは、使い方を勘違いしているからだと思います。

確かに、SNSは発信の場です。

しかし、誰だか分からないことより、思うこと全てを発信してしまうこともあるようです。

そんな間違いを防ぐ方法
→利用しない
となってしまうのかもしれません。
 
ですが、

自分の意見を表に出すことは素晴らしいことです。

私はSNSなどは積極的に利用するのはいいことだと思います。

顔の見えない相手の声も聞こえてくるなんて凄いことです。

ただし、顔が見えないからこその配慮。
文面だからこその配慮。
しかしそれでも自分の考えであること。

これを守れていれば、ネット上の書き込みというのは驚くほど良いものになるでしょう。


私も皆さんも、
ネット上に書き込む時は、
十分注意しましょうね。

良くも悪くも炎上して注目されればよしは違うと思います。

送信する前に、1度見直す癖をつけましょう。

私も気をつけます。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

見出し画像:
https://snaplace.jp/varioussnsbae/

2020/7/14

ひよこ🐣#46

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣