見出し画像

【100均】備え付けのキッチン収納が死んでいるのでつっぱり棒で棚作る

ご挨拶

初めまして。ひよちぇろと申します。

私は現在、同居人との賃貸住まい。お世辞にも広くはない1LDKを、あれやこれやと日々奮闘、小さな脳みそを何とか凝らし、生活しています。

収納が狭かった

狭いキッチンスペースを持つ我が家。

画像1

それでも、一応備え付けの収納棚(もしかして食器棚か)がキッチン上部にあります。
調理器具や買い置きなんかを入れておくのに良いですねえ!

ちょっと一番右の、細長の棚を開いてみましょうかね。

画像2


なんですか、この勿体ない空間は。

画像9


収納上手といわれる方々は、おそらくこのデッドスペースを見逃さないことでしょう。

いや、私もこのスペースに気づいてはいたのですが…

もしかしてこれ、元々棚板ついていたんじゃない???

なんか、棚を置けるっぽいポッチ(ダボ?)がついているんです。

でも、棚板がないんです!!!

入居時からこうだったのですが、もしかして以前の住人さんが持っていったのでしょうか?

前住人の謎行動に(勝手に)思いを馳せながら、無駄な空間を活用することもなく、住んでから2年近く経ってしまいました。え!怠惰!

そろそろモノが溢れてきてしまったので、ようやく着手します。

棚作成

画像4


材料は100均、ダイソーで購入しました。

・ブリッジシェルフ250 2P ホワイト
・伸縮式つっぱり棒 2本 (21-33cm)
                   合計200円(税抜)

これを購入する前に、ホームセンターでつっぱり棚(棚付きのつっぱり棒)を見たら、750円くらいしました。貧乏なので諦めました。

画像5

ブリッジシェルフは、つっぱり棒とセットで使用する棚板です。

つっぱり棒のポール直径約13mm以下でしか使用できないため、ご注意を。

画像6


今回購入したつっぱり棒は2本セットで100円。コスパ良!

では、設置します!

画像7


中の物を取り出して、つっぱり棒を設置。

画像8

ブリッジシェルフを取り付け、完成!!

ほんの数分でできました。もっと早くやっておけばよかったですね…

画像9


増設した棚には、使用頻度の低い製菓道具を収納することにしました。

満足。

なお、棚はつっぱり棒の耐荷重の範囲内で使用するようにとのこと。注意されたし。





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

#買ってよかったもの

58,857件

【サポート未実装でございます】