見出し画像

ドン!!の管理が超重要!変身ヒーロー【青紫レイジュ】徹底解説!!

ひつじ(@Rampen_hituji)です!前回までの記事が好評で、大変嬉しく思います。ありがとうございます☺️

今回は、最新弾で登場し、環境上位デッキに加わる【青紫レイジュ】デッキを解説できればと思います!

今回の記事では、デッキの回し方や、意識するべき点、環境デッキ相手への戦い方などを解説していきます。

「【青紫レイジュ】に興味がある!」
「【青紫レイジュ】を組んでみたけど、なかなか勝てない。」
「【青紫レイジュ】相手への戦い方が知りたい!」

これらのような事を思った方は是非、読んで頂きたいです!!



1.デッキの特徴

まずは、このデッキの特徴から紹介します。特徴は次の3つで、

◇低コストのジェルマをトラッシュに置き、高コストのキャラに変身して戦うデッキ

◇絶対的なフィニッシャーが存在するため、戦い方が分かり易い

◇専用イベントカードによる強力なサポートが充実している

です。


〈ジェルマ66〉の特徴を持つキャラは、パワー4000以下の下級と、

パワー5000以上の上級の2種類に分かれています。

下級をトラッシュに置くことで、手札かトラッシュから上級を登場させることが可能となり、少ないドン!!で高コストのキャラを呼び出すことが出来ます。

上級は自分のドン!!が相手の枚数以下の場合(同数でもok)、強力な効果を使うことができ、これらの効果を使用することでアドバンテージを稼ぎ戦うデッキとなっています。

また、このデッキのフィニッシャーである《ヴィンスモーク・ジャッジ》は、下級をトラッシュから全て登場させることができ、一気に場に〈ジェルマ66〉を揃えることが可能です。

専用サーチも2種類存在し、かつ、サーチ可能な《三・千・世・界》効果のイベントまでありますので、非常に強力なデッキだと思います!


2.デッキの回し方

基本的には、《ジェルマ王国》の効果を毎ターン使用し、トラッシュに各〈ジェルマ66〉のキャラを揃えていきます。

そして、8ドン!!が溜まったら、《ヴィンスモーク・ジャッジ》を登場させ、一気にキャラを5枚揃えて場を制圧します。

中盤では、《混色バグ》や5コストの《ヴィンスモーク・ニジ》で相手のキャラを除去、4コスト《ヴィンスモーク・レイジュ》で手札補充、4コスト《ヴィンスモーク・ヨンジ》でブロッカーを出すことが狙え、《ヴィンスモーク・ジャッジ》が登場する前でも、問題無く戦うことが出来ます。

この他の細かいプレイは 4.各カードの採用理由6.各環境デッキ相手への戦い方 の部分で詳しく解説しています!


3.環境での強み

現在の環境での強みは3点で、

◇現在の環境トップである【青黒サカズキ】に対して、リソースで負けない点

◇単純にデッキパワーが高い点

◇《ヴィンスモーク・イチジ》が処理されにくい点

です。


《ヴィンスモーク・ジャッジ》で場を作ると、1ターンでは【青黒サカズキ】でも処理しきることがかなり難しい為、場のキャラを処理しきられることはほぼありません。

また、【青黒サカズキ】が採用しているカードは4コスト以下のカードが多いため、《ヴィンスモーク・ニジ》で一方的に処理することが容易に行えます。手札も、リーダーと4コスト《ヴィンスモーク・レイジュ》の効果で補うことができますので、手札の少ない【青黒サカズキ】にリソースで負けることはないでしょう。

そして、1番の強みは、単純にデッキパワーが高いことにあります。色々なデッキが存在しますが、デッキパワーは各デッキの中でもトップレベルで高いです。特に、《ヴィンスモーク・ジャッジ》は、ワンピースカードで最も強力なカードと言っても過言ではない程、1枚のパワーが高いです。

さらに、現在の環境デッキでは、7コスト《ヴィンスモーク・イチジ》の処理方法が少なく、最速後攻2ターン目で登場するパワー7000の速攻は処理が難しいです。このカードが2ターン以上アタッカーとして活躍すれば、序盤のテンポでかなり有利になれますね。


4.各カードの採用理由

現在使用している構築になります!各カードの採用理由を枚数の理由と共に解説していきます。

ここから先は

5,471字 / 20画像

¥ 800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?