見出し画像

これが"新時代"の環境デッキ!【緑ウタ】徹底解説!

ひつじ(@Rampen_hituji)です!前回までの記事が好評で、大変嬉しく思います。ありがとうございます☺️

今回は、最新のスタートデッキで登場し、環境上位デッキに加わる【緑ウタ】デッキを解説できればと思います。

直近のプロキシを使用した調整会では、対【紫ルフィ】22勝9敗、対【黄エネル】12勝3敗、対【青黒サカズキ】10勝4敗といった結果を出しており、かなり強いデッキだと感じました!

今回の記事では、デッキの回し方や、意識するべき点、環境によって変わる構築の採用カードやその理由などを解説していきます。

「【緑ウタ】に興味がある!」
「【緑ウタ】を組んでみたけど、なかなか勝てない。」
「【緑ウタ】相手への戦い方が知りたい!」

これらのような事を思った方は是非、読んで頂きたいです!!



1.デッキの特徴

まずは、このデッキの特徴から紹介します。特徴は次の3つで、

◇リーダー効果によって、アドバンテージを大量に稼ぐことができ、デッキとしての再現性や安定感が高い

◇キャラを一気に並べて多くの回数アタックすることが可能

◇専用イベントカードによる強力なサポートが充実している

です。

リーダーのアタック時効果によってカードを集めていき、〈FILM〉の超展開によって一気にキャラを並べて戦う事が基本的な戦術となります!

常に多くのリソースを保持しながら戦うことや、ウタが好きな方には是非使ってみて欲しいです!


2.デッキの回し方

基本的には、リーダーにドン!!を付与し、アタックしながら手札を補充することで、溜まった手札から〈FILM〉の効果でキャラを複数体登場させたり、ライフをカウンター値で守り、先に相手のライフを削りきる正統派ビートダウンデッキです。

このデッキの場が一気に強くなるのは《OP02モンキー・D・ルフィ》が登場する7ドン!!以降のターンで、このカードを中心に戦うことを意識すると、勝ちやすくなると思います。《OP02モンキー・D・ルフィ》→《OP02ブルック》→《OP02ナミ》と3体のキャラを一気に並べ、リーダーと《OP02ナミ》で手札を補充しながら相手に多くの回数アタックすることが強みとなっています。

また、中盤までの相手のキャラは《ST11逆光》でKOし、こちらは《OP02ブルック》や《OP02ナミ》などを登場させておくことができ、序盤の場の強さでも負けないよう立ち回ることが強力です。

さらに、序盤から他デッキより手札を多く持てる為、ライフも守りやすく、終盤でのライフの多さがメリットになるようプレイすることも可能です。特に、【紫ルフィ】相手では終盤までに多くのライフが残せればかなり有利な状況に持っていけます。

この他の細かいプレイは 4.各カードの採用理由 や 6.各環境デッキ相手への戦い方 の部分で詳しく解説しています!


3.環境での強み

現在の環境での強みは3点で、

◇【紫ルフィ】に対して有利な点

◇当たったら負けとなるような、明確な不利対面が無い点

◇デッキの安定性・再現性が高い点

です。


デッキを構築する際、現在の環境トップデッキである【紫ルフィ】に対してどれだけ有利をとれるように作れるのかが最も重要な指標になっています。この【緑ウタ】は、現状の勝率だけですが75%以上の数字を出しており、他のデッキと比べるとかなり高い結果を出しています。

また、【黄エネル】や【青黒サカズキ】、【赤緑ロー】などのtier1~2のデッキ達相手にも問題無く戦え、明確な不利対面が無いことも非常に優秀な要素となっています。〈麦わらの一味〉型【赤ゾロ】は、対【紫ルフィ】に限定すればかなり勝ちやすいデッキとなっていますが、【黄エネル】を筆頭に他環境デッキ相手は苦手なことが弱点です。しっかりと【紫ルフィ】以外のデッキ相手にも勝てるデッキであることは、現在の環境では大きな強みだと考えています。


4.各カードの採用理由

現在使用している構築になります!各カードの採用理由を枚数の理由と共に解説していきます。

ここから先は

6,106字 / 19画像

¥ 800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?