マガジンのカバー画像

気になるもの

87
noteで気になるもの。メモ用です。
運営しているクリエイター

#Twitter

本屋さん、出版社さんにおすすめしたい、いまTwitterで動いている書籍を知る方法

先日、携わっているプロジェクトの石堂書店さんとお話をすると、書籍を知るための情報収集の話題になりました。 出版社さん、取次さんなどから書籍情報を知る方法の他に、SNSも著者さん、出版社さん、お客さんの声がわかるから大切だよねと。 そこで、Twitterで書籍情報を知るためのひとつの方法をご紹介しましたので、共有いたします。 検索対象は、いまTwitterで動いている書籍 いまTwitterで動いている書籍を知る方法 画像赤枠のように、 Twitterの検索窓口に、

「書影ったー」というwebサービスをはじめました

ひとことで説明すれば、書影ったーはtwitterに本の画像を簡単に投稿できるサービスです。会員登録も、Twitter認証も必要ありません。 しょ‐えい【書影】 書籍の姿・外観。また、その画像 - コトバンク - 書影ったーを作ろうと思った理由いちばんの理由は「入荷した本の紹介をしたいが、手間がかかる」という書店員さんの悩みを解決したいと思ったからです。書影ったーを使えば、タイトルや著者情報を手入力することも、書影を手に入れるのに出版社のサイトを探すこともなくなります。op

出版関連SNS Twitterアカウント一覧 (書店系)

 書店のTwitterアカウント一覧を作成しました。これまで作成していた1800以上のアカウントリストから、フォロワー500以上のものをピックアップ(1年以上投稿されていないアカウントは除外)しています。  本が購入される場所ということで、インターネット書店や書籍販売イベントのアカウントも一緒に並べてみました。  エリア情報も付記しておきましたので、本が好きな人は地元の書店や、自分の好みにあった本の情報を発信しているアカウントを探してみてください。書店の方は、ぜひ自社のビ