マガジンのカバー画像

パンデミック下もしくはそれが終わってからの日常

312
という題名の日記です。嘘っぽい感じで書いてましたが、大体本当のことになってきました。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

2023年3月31日(金)

 今日は晴れ。暖かい。
 年度末で金曜。
 Chat GPTを無料版で使っている。プログラマだったら、有料版を使う意味があるのだろうが、私程度の人間には無料がお似合いだ。
 Chat GPTの良いところは、恥ずかしげもない宣伝文句を考えてくれるところだろう。ありふれた文言ではあるが、卒がないし、自分では恥ずかしくて書けない。でも、他人から見れば別におかしな文章でもない。とてもそれっぽい。
 文章を

もっとみる

2023年3月29日(水)

 今日は薄曇り。少し肌寒い。
 電気、ガス、水道がまったく安くならない。水道は、すすぎ一回効果が出ていないのは何故だ。生きてるだけでコストアップとか勘弁してほしい。

 コロナはもう過去のものな雰囲気だが、マスクはあまり取りたくない。仕事中とか電車内とか特に嫌だ。楽だし、多少表情隠せるし。にんにくの効いたものを食べても平気だし、なんならビール一杯くらい飲んでもバレない。外ではずす分には良いと思う。

もっとみる

2023年3月28日(火)

 今日も雨。寒い。
 雨続きで嫌になる。一度暖かくなったものだから、少し気温が下がっただけでも寒く感じる。
 下の子が小学校を卒業したり、親の年老いた姿を見たりして時の流れを感じる。自分も死ぬ日が来るのかとあらためて思ったりする。僅かな実感と恐怖と寂寥感と諦念が混ざった感情が湧き上がる。子供が小さいうちは、その有り余る生命力と忙しさでそんな思いを抱える暇もほとんどなかったが、なんかちょっと思うとこ

もっとみる

2023年3月23日(木)

 今日は雨。徐々に肌寒くなってきた。
 WBCで日本が優勝していた。岸田首相がウクライナに行った。

 Chat GPTのことを「チャットグプタ」と呼ぶと愛着が湧く気がする。というどうでもいいことを考えた。
 グプタと一緒にPythonでプログラムを書いてみたいのだが、なかなか時間が取れない。DeepLを使って英語と日本語を行き来しながら、要件定義を手伝ってもらいつつ、やってみたい。
 使いこなし

もっとみる

2023年3月20日(月)

 今日は晴れ。暖かい。
 鶯の鳴くのを聞いた。今期初めて。春だ。
 コロナはもはや忘れ去られた存在になりつつある。
 なんか仕事が忙しくなってきている気がする。悪くはないのだが、地に足が着いていない感がある。

 AI、主にChatGPTが引き続き話題である。AIにできないこととかいう記事を見たが、内容が弱い。コストが見合わないからできないことというのはあるかもしれないが、基本的にできないことはそ

もっとみる

2023年3月14日(火)

 今日は晴れ。やや肌寒い。
 桜が咲き始めた。
 Chat GPTを少し触っているが、地味にすごい。仕事で使う面倒なだけでどうでもいい文章が一瞬で作れて、自分で書くよりそれっぽくなる。もう自分で考えなくて良いと思うと楽。そんな些末なことから、あらゆるところに応用されていくのだろう。画像AIと共に、いよいよ数年で世の中の様々な場所に馴染む技術になりそうだ。
 簡単なプログラムも書いてもらえそうだし、

もっとみる

2023年3月6日(月)

 今日は曇り。寒すぎではない。
 時折、沈丁花が香る。
 もう三月である。親の年齢、自分の年齢、子供の年齢を思い、暗澹とした気持ちになる。
 あとはもう消えていくだけなのだろうか。まだ、何も為せていないのに。それでも。毎日を精一杯生きよう! とは少しも思えないので、大人になったなと思う。ちょっと頑張った方がいいとは思うのだが、全体的にうっすら面倒臭い。

 今日の晩御飯はミートソース。ケチャップを

もっとみる

2023年3月2日(木)

 今日は晴れ。暖かい。
 春が近い。ようやく忌むべき冬が去る。が、同時に三月が来てしまった。時の流れが早い。
 コロナが5類になるとか。まあそれは仕方ない気はするが、相変わらず死者は出ているし、収まったとはとても言えない状況があと数年続くのだろう。マスクは真夏の外でなければ、これからも着け続けようと思っている。

 今日は鳥肉サラダとセロリ入りペペロンチーノの予定。以前はあれだけ食べていた鰹だが、

もっとみる