マガジンのカバー画像

パンデミック下もしくはそれが終わってからの日常

312
という題名の日記です。嘘っぽい感じで書いてましたが、大体本当のことになってきました。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

2022年10月25日(火)

 昨日から寒い。いきなり冬なのかというくらい寒い。日曜は半袖で外にいたのだが、どういうことなのだ。

 独裁というのは、どう考えてもリスクしかないと歴史が証明しているのに、なぜなくならないのだろうか。胡錦濤が連れ出されていったシーンは、数十年後には歴史的、象徴的なものとして描かれるのだろう。
 皇帝の親族や仲間と官僚機構が対立するというのがお決まりのコースだと思うが、皇帝の権力承継がうまく行って何

もっとみる

2022年10月19日(水)

 朝は曇っていたが、晴れた。肌寒い。
 オオスズメバチが目の前をふらふらと飛んできて怖すぎた。屈んで走って逃げた。私は既に十分なおっさんであるが、逃げる姿はきっと愛らしかったに違いない。

 「天国大魔境」がアニメ化されるらしい。さみだれないかと心配だ。
 phoenixがここに来て謎の進化を遂げている。変な曲ばかりだが、面白くてクセになる。

 今晩は豚汁の予定。

2022年10月18日(火)

 今日は曇り。肌寒い。
 円安が記憶にないくらいの水準になっている。輸出産業の国ならば歓迎すべきだろうが、今の日本が世界的に見てどんな業態なのかよく分からないので評価しようがない。一市民としては、ある程度円が高くないとガソリンとか色々割高になってしまって困るけれど。

 昨日のビーフシチューはとても美味しくできていた。そこそこの店の味にも引けをとらない出来だった。
 最近、家族で外食する時の店選び

もっとみる

2022年10月17日(月)

 今日は曇りときどき雨。やや蒸している。
 みんな一旦コロナを忘れて楽しくやろうモードに入っているようだ。寒くなってきてからインフルとコロナの合わせ技が来ないことを祈るばかりだ。早めにワクチンを打とうと思う。

 自炊が節約になるか、という命題はその人が求める食事がどのようなものかで変わるのではないだろうか。毎日、牛丼屋とかファミレス、ファーストフード、そして冷凍食品で構わないのであれば、自炊は節

もっとみる

2022年10月12日(水)

 今日は曇り。やや肌寒い。
 飲み屋に行きたい。焼き鳥を数本食べてビールを1、2杯飲んで次に行きたい。そして2、3件飲み歩いて家路に着きたい。

 今日の晩御飯は鰆。秋だけど鰆。幽庵焼き。そして蕪が安かったので、甘酢漬けを作る。娘の好物なので、大量に作ってもすぐに食べられてしまう。

2022年10月11日(火)

 今日は秋らしい一日だ。
 別に書きたくもないのだが、プーチンがまたやらかした。橋を攻撃された報復措置としてウクライナの市街地にミサイルを打ち込んだそうだ。
 地味な消耗線を続けていれば、国際世論も飽きがきて放置気味に、まではならないだろうが少しは厭戦気分が広がるだろうに、あらたな燃料を投下してヘイトを集めてどうするのだろうか。

 最近思うのだが、トランプやらプーチンやら炎上商法の人やら、嘘でも

もっとみる

2022年10月7日(金)

 今日も寒い。冷たい雨。
 週の頭は半袖を着ていた気がするのだが、今日は厚手の長袖だ。セミが一匹死んでいた。先週まではセミもツクツクボウシだけはしつこく鳴いていたと思うが、秋はどこへ行ったのだ。

 『水星の魔女』を見てしまった。どうなるのかよく分からないが、別の世界線のガンダムだということは分かった。
 BOSCH以降、洋ドラを見ていない。中途半端に観て止まっている医者のやつとか、女性看護師のや

もっとみる

2022年10月6日(木)

 今日は雨。寒い。こんな中でもオオスズメバチは飛んでいた。無敵か。

 『蜜蜂と遠雷』読了。導入部で文章に引っかかりを覚えたが、中盤までは楽しく読めた。ロマン主義文学にノれる年でなくなってしまったのだろうか。ヘッセの『知と愛』はあんなに好きだったのに。天才たちの話など自分には関係ないと思ってしまうからだろうか。

 最近、日常がのっぺりし過ぎていて辛い。自分が動けば良いのだろうが、全く動く気が起き

もっとみる

2022年10月5日(水)

 今日は雨。肌寒いと聞いていたが、適温。
 10月になってしまった。今年ももう終わる感が出てきた。

 猪木が死んだ。先日たまたま24時間テレビを見たのが、猪木を見た最後だった。プロレスファンではないので大した感慨はないが、大した人ではあったのだろう。冥福を祈るばかりだ。

 有名人といえば、タモリには長生きをして欲しい。面識はないが、志村けんぐらいのショックを受けそうだ。ブラタモリが今シーズンに

もっとみる