見出し画像

退職して初めての平日。何よりも大事なのは、心の安定。

ここ数年の毎日は、
平日の日中は仕事。
夕方は子どもを迎え、習い事。
土日も子どもの習い事。

子どもが生まれてから、育児&仕事の毎日。
気持ちの休まる日もなかった。

また私は真面目な人間なので、手の抜き方が分からない。
何でも100%じゃないと気がすまない厄介な性格である。
「Bestじゃなくて、Betterでいい」
と頭で言い聞かせていても、なかなか上手くいかないものだ。
だから良いということもあるのだけど。

今日は私の記念すべき退職して、専業主婦となった初日。
小学生組はまだ始業式ではないので、子どもたちは春休み中で家にいる。
保育園は今日からなので、先ずは保育園に行く子どもを送る。そして、なんと私保護者会会長でありまして、入園式の祝辞を読むために入園式に参加するという大役。(←これもまた、記念すべき日)

入園式も終え、帰宅。
ん!!!?
小学生組がいない!!! 

祖母宅へ行ってたことは、すぐに分かったのだが、こうやって過ごしてたんだということに驚く。
本当に子どもたちがどう過ごしていたか、知らなかった。周りが見えていなかった、いや見ようともしてなかった。

心に余裕がなかったなぁ。
今、少し前の自分には考えられなかった『心』がある。
心の安定。
今日の「気づき」を大事にしていきたいと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?