一橋セミナー 八千代中央校

一橋セミナーの6人制は本気で君に向き合います。「わからない」をそのままにしません。「変…

一橋セミナー 八千代中央校

一橋セミナーの6人制は本気で君に向き合います。「わからない」をそのままにしません。「変わりたい」「伸びたい」と思っている君を待っています。

最近の記事

校舎史上最高成績!

塾長の三宅です。 11月期末テストが終わり、結果をまとめながら、 『ここの対策はうまくいったかな~』 『この学年の英語が平均がとても低いな…  生徒の答案を見せてもらって原因を考えよう』 などの考えが頭をかけめぐっている日々ですf(^_^;) まずは塾生の頑張りの一部を紹介です。 そんな中、最初に結果が出た萱田中3年生で 5科目、6科目ともに 学年1位、2位を一橋生が独占! という離れ業をやってのけてくれました(○_○)!! 開校から15年以上経ちますが、史上初です!

    • 小6のみなさん!

      塾長の三宅です。 とある私の授業のときです。 生徒「検定って取ったほうがいいですか?」 私「お、検定の話をするなんてえらいね。取ったほうがいいね。」 生徒「知ってる!3級以上持っていると高校受験に有利なるんでしょ?」 私「すごいね!その通り!最近では英検、漢検3級を持っている生徒が多いから、○○高校なんかは評価の基準を準2級以上に切り替えたんだよ。」 生徒「じゃあ、今から3級目指してがんばんないと!」 この生徒(クラス)は何年生だと思いますか? 正解は小6です

      • 期末テスト対策直前の活動

        塾長の三宅です。 2学期期末テスト直前です! 大和田中、萱田中の期末がもうすぐということで私たちの準備もピークを迎えています(>.<) 「範囲を徹底的に対策する」だけでなくさらに踏み込んだ最後の対策を考えて実施します。 今回のテストは 『生徒のために何でもやろう』 を掲げて活動しています。 例えば ・10~20点出題される漢字をテスト形式にしてプリント配布  (いつもより早く作成しました。漢字は満点を目指しましょう!) ・大和田中1年生は国語の点数UPを目標に全員に対策

        • 期末テストへの準備!

          塾長の三宅です。 塾生の保護者様、当塾をご検討の方など、たくさんの方にブログを読んでいただき、感謝いたします。 ありがとうございます! 少しでもお役に立つ情報をお伝えできれば、という思いでブログを書いております。 引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m 今回は11月におこなわれる期末テストに向けてのお話です。 テスト日程は学校、学年により異なります。 前回のブログに成績アップ情報を掲載しました。 全員の結果が出揃い、ひとりひとりの成績を見直しました。 全生徒のうち

          大和田中・萱田中結果爆上がり!

          塾長の三宅です。 中学生の2学期中間テストが終わり結果(順位)が出ました!! 毎回ドキドキでテスト結果を待っていますが、今回はある生徒が 「先生、今回爆あがりですよ(^^)d」と言ってきてくれたことを皮切りに いい結果をたくさん聞くことができました。 その中から結果の一部紹介します。 大和田中1年 数学 塾生平均86.7点 学校平均55.0点 31.7点勝ち! 大和田中2年 数学 塾生平均94.4点 学校平均68.8点 25.6点勝ち! なんと3人に1人が100点獲

          大和田中・萱田中結果爆上がり!

          夏期講習会結果報告!

          塾長の三宅です。 今回は夏期講習会後に実施した全国模試結果をお伝えします。 メインは他学年より圧倒的な授業時間をかけた中3受験生です。 結果の一部です。 中3は学力別、志望校別に細かくクラスを編成し、同じテキストでも内容に差を出して指導しました。 理科はさらに毎回小テスト → 不合格は課題をおこないました。 偏差値upのトップは理科の22upが2人も! 偏差値22upは実質40点アップ! いずれかの教科で偏差値10(20点)upは2人に1人! 全体の偏差値アップは驚

          定期テストを駆け抜けよう!!

          塾長の三宅です。 ただいま定期(2学期中間)テスト対策の真っ盛りです! 生徒のみなさんは範囲も分かり、ひたすら駆け抜け(ワークを解きまくる、教科書読みまくる)ていますね? 走り幅跳びで言うと加速して助走が最高潮に達している時期です。 ε=┌(;・∀・)┘ 授業でそんな話をすると、 「えっ?まだでしょ?」って多くの生徒の反応。 一部やっている生徒の反応は頷くか普通に受け入れます。 テスト2週間前から10日前にはワークの一回目を終わらせましょう! 塾生は範囲の英語、数学は学習済

          定期テストを駆け抜けよう!!

          もう定期テスト1ヶ月前!

          こんにちは、塾長の三宅です。 題名のとおり、8/20で、2学期中間テストまであと1ヶ月となりました。 いつからテスト勉強を始めるの?どの時期に何をすればいいの? よく聞かれる質問ですね。 今回は1つの例をお話しします。自分流に、お子さま流にアレンジしてもらえるとうれしいです。 まず、1ヶ月前は、走り幅跳びでいうと、助走距離をしっかりとり、助走開始です。 範囲の予想(助走距離)をして、範囲の始めの勉強(助走)開始です。 ①範囲の予想 範囲は6月中旬の期末テスト後から始

          もう定期テスト1ヶ月前!

          私たち、先生の役割

          こんにちは、塾長の三宅です。 先生の役割の1つに「合格へ導く」があります。 毎年高校受験成功(合格)に向けて私たちも受験生とがんばります。 今回は私が勝手に呼んでいる「英検二次面接職人」の先生を紹介します。 今回塾で受検の第1回英検二次面接(7月実施)の合格率がなんと100%! 中3 2級合格者1名!(高3レベル) 2級の平均二次合格率60%を突破! 他合格者多数! 他には外部受検をして一橋セミナーでも面接対策をして 小6でなんと準2級合格!(高1レベル) この職人先

          萱田、大和田中1年生の期末結果!

          こんにちは、塾長の三宅です。 大きな感動シリーズは塾内で「ブログ見ましたよ」、新規問い合わせの方に「期末の結果にびっくりしました」といった反響をいただき、うれしいです(^o^) 今回は中1の期末テスト結果をお話しします。 結果の前に、前置きさせてくださいm(_ _)m 今年限定でやったことが、『理科、社会』の超対策です! 何が『超』かと話しますと、期末テストの3ヶ月も前から予想範囲を対策していきました。 不定期に生徒を呼んで、学校で習う内容を細かいテーマにしぼってやっ

          萱田、大和田中1年生の期末結果!

          大きな感動 ~萱田中編~

          こんにちは、塾長の三宅です。 前回は『大きな感動~大和田中編~』をお話ししました。 今回は、萱田中の期末テストの感動をお話しします。 【萱田中3年生結果】 ・ついに5科目、6科目ともに学年1位獲得! ➡️念願でした(T^T) 努力して勝ち取りました、おめでとう! ・前日、知識が整理できてなくて「厳しいな~」と思った生徒が80点! ➡️目が少し飛び出るくらいびっくりしました。あれからがんばったんだね  \(^o^)/ 【萱田中2年生結果】 ・塾生全員の英語の平

          大きな感動 ~萱田中編~

          大きな感動 ~大和田中編~

          こんにちは、塾長の三宅です。 前回は『小さな感動』をお話ししました。 今回は、講師みんなで分かちあった大きな感動(大和田中編)を2つお話しします。 1つめ 大和田中2年数学で塾生の平均点93.6点達成!(学校の平均点は70点) とんでもないハイレベルな結果でした。 90点以上は12人! そのうち、98点が3人、99点が2人、100点はなんと4人も! ほんとにこれには感動をもらいました(ToT) ・「はじめて○○点取ったよ!」という生徒 ・99点をベタ誉めしたら、なんと100

          大きな感動 ~大和田中編~

          小さな感動!

          こんにちは、塾長の三宅です。 今回は最近感動したことを2つご紹介します。 1つ目 【岡田先生の理科に感動】 月に一度、オンライン勉強会を実施しています。 オンライン勉強会とは双方向のlive型授業で生徒にノートをとらせつつ、対話やチャットをしながら進めるものです。 普段教わっている先生の授業のため、生徒も緊張せず参加しています。 実施後、生徒にオンラインの感想を聞くのですが、どの生徒も 「わかりやすかった!」 「次も岡田先生がいい!」 と言うのです。 さらに、中1の生徒

          志望校はいつ決めたらいいでしょうか?

          こんにちは、塾長の三宅です。 今回はタイトルのとおり、志望校についてお話しします。 受験生の保護者様に限らず、これから受験を控える保護者様にも ご覧いただきたい内容です。 とあるデータに、「志望校はいつ決めましたか?」 という受験生対象のアンケート結果がありました。 中学生になる前      10% 中1、2          40% 中3になってから    50% 結果はご覧のとおりです。 いかがでしょうか? 私の感想は、「うちの塾生も同じだな」という感想でした。

          志望校はいつ決めたらいいでしょうか?

          5月下旬から期末テスト対策開始!

          こんにちは!塾長の三宅です。 今月は中3修学旅行、小学校運動会、英語検定などイベントがたくさんあります。 また6月も期末テスト、漢字検定など忙しい日々が続きます。 これを乗り越えて夏休みを迎えてもらいたいという思いで私たちにできることを活動しておりますo(`^´*) さて、今回は一橋セミナー名物の「日曜日定期テスト無料対策授業」をご紹介します。 例年は中1~中3までテスト前に2回、日曜日対策を行っておりました。 今年は、「一人でも多くの生徒に定期テストで良い点数を取って

          5月下旬から期末テスト対策開始!

          続 小学生部門のご紹介

          こんにちは、塾長の三宅です。 前回に続き、小学生部門のお話です。 今回は2つ紹介させていただきます。 ①『目標』 小学生部門(中学受験コースはございません)では、中学生のような「定期テスト」、「受験」といったわかりやすい、共通の目標がありません。 そこで小学生部門では目標を作るため 1. 小学生版定期テスト 2 .目標達成をしたら景品プレゼント を実施しています。 1.小学生版定期テストについて 小学生の定期テストは年に3回実施しており、 課題と範囲の配布➡️その範囲を

          続 小学生部門のご紹介