見出し画像

第3回:コーチング資格を持つ弁護士 「紛争解決への向き合い方を探究する」大門あゆみさん

Hito TERRACE(ヒトテラス・人照らす)では、私たちが「この人は魅力的だ!」と思ったヒトへのインタビュー動画を紹介しています。その人を突き動かす源=マニアック性と捉え、そこに焦点をおいてお伝えしています。
この記事を観ていただいた方も元気になるヒントがあれば嬉しく思います!
ナビゲーターは、
(株)プロジェクトプロデュース 代表 亀田啓一郎
ゴールデンフラワーズ合同会社 代表 大井きさこ

が務めます。

すぐにインタビュー動画をみたいという方はこちらから♪ (46分35秒)

第3回のゲストは、法律事務所UNSEEN 代表弁護士の大門あゆみさん。
大門さんは、「自分がどのように使われることが、世の中のためになるのか?」「人と人との関係性がどうなることが望ましいのか?」という問いを真摯に探究している人だ。この問いに向き合うことで、仕事への価値観を見出し、"UNSEEN"という法律事務所名にその想いを込めている。インタビューでは、その想いに至る経緯を語ってくれている。
また、30歳半ばで自ら法律事務所を立ち上げ、弁護士業と育児の両立を図っているバイタリティも彼女の魅力の一つだ。はためから見ると一見大胆な行動と思うが、彼女からするとそれが自然な選択となる。正直、見た目とかなりのギャップがあるところも魅力なのだ!

ゲストのプロフィール紹介♪

ゲスト:大門あゆみさん(愛称:もんちゃん)
・法律事務所UNSEEN 代表弁護士 HP: https://unseen-law.com/
・東京世田谷出身 1児の母
【経歴】
1983年生まれ
2007年 一橋大学法学部法律学科卒業
2009年 法政大学法科大学院法務研究科卒業
2011年 弁護士登録
2012年 法律事務所リエゾン入所
2017年 法律事務所リエゾンパートナー就任
2020年 法律事務所UNSEEN設立 代表弁護士に就任
【所属弁護士会】
 第二東京弁護士会
【活動】
 第二東京弁護士会 子どもの権利に関する委員会所属
 株式会社チャイルドビジョン社外監査役
 米国CTI認定プロフェッショナルコーチ(CPCC)
【著書】
『事例解説 子どもをめぐる問題の基本と実務』青林書院/共著
(第二東京弁護士会子どもの権利に関する委員会[編])

みどころ①:弁護士を目指そうと思った理由

弁護士を目指す理由には大義はなく、敢えて言えば両親からの「承認欲求」だと言う。その背景は幼少期の体験までさかのぼる。家業が立ち行かなくなり裕福だった暮らしが一変した。両親が喧嘩しがちな中で、テストで100点を取ると家が明るくなった。「そこから両親を喜ばせたくて、ずっと勉強しちゃった」と彼女は振り返る。キッカケは承認欲求から始まったが、超難関の司法試験を突破するエネルギーは何だったのか?その問いに対して、彼女は「自分で目標を掲げて達成する、やり遂げることが好きだから」と答える。
★感想★
きっと司法試験を目指すように人は特別な想いがあるに違いない!という我々の勝手な思い込みがあった…キッカケは、なんでもいいのかもしれない。そして、ああだ、こうだとやることの意味づけを探すことにエネルギーを費やすより、「達成感や成長実感を得ることがモチベーションリソースだ」と言い切れる人は強い!

画像3

みどころ②:恩師から受けた恩とその影響

最初の司法試験に失敗してしまい、奨学金がもらえなくなってしまった時に、ロースクールでお世話になった先生に勇気を出して助けを求めに行く。その先生が営む法律事務所でアルバイトをさせて欲しいと願い出たのだ。
快く受け入れてくれたその先生からは多大な影響を受ける。その後弁護士となった彼女はその事務所に勤めることになり、パートナーへと昇格する。この恩師との仕事を通して、彼女は自分の仕事への価値観を磨いていくことになる。
具体的には、「自分の価値観を横に置いて、クライアントに価値観に寄り添うことができるところ」「裁判所での勝負だけでなく、当事者同士にとってWin-Winとなる解決策を探る姿勢」が、彼女にとって大きな学びだったと言う。
受けた恩は、ご本人にお返しするだけでなく、自分ができる立場になったら、「今後は自分が人に恩を送れるようになりたい」と彼女は語る。
★感想★
それくらいインパクトを受ける人と出会えることは、本当に幸せなことだと思う。その接点は、彼女が勇気を持って踏み出した一歩から始まっている。「なんとかしたい!」という気持ちでとった行動が、振り返ると人生の転機になっていることって、確かにある。

みどころ③:仕事が楽しい、面白いと思えるとき

テレビドラマの法廷シーンで活躍する弁護士像とは違い、実際には、調査・打ち合わせ・顧問先の企業の経営相談や契約書の作成など地味な仕事が大半だという。
でも、彼女は仕事の面白さを次のように表現している。
・契約書は、ビジネスを安心して前に進めるためのもの。この契約でクライアントは何を実現したいのか?相手とどのような関係を築きたいのか?を引き出すプロセスが興味深い。
・「相手に仕返しをして欲しい」という依頼があったときは、「クライアントは何に傷ついてこう言っているのか。大切にしている価値観はどんなものなのか。本当に望んでいることは何か。」をクライアントとの対話を通じて聴いていく。当初の依頼内容と実際の結果が違っても納得したプロセスを経て「これでよかった」とクライアントさんに言ってもらえることもあり、そのようなときは喜びを感じる。
クライアントさんが前を向く瞬間に立ち合わせていただいたとき、それが本当にありがたい。一緒に山を乗り越えていく感じ!
★感想★
彼女が持つコーチング技術が仕事に活かされていると思うコメントだ。彼女自身もプロのコーチとの対話から活路を見出してきた実体験がある。今度は、自分がコーチングスキルを身につけクライアントに向き合っている。きっと、これは大きな武器であり、彼女の持ち味なのだと思う。弁護士資格を持つ人は数多くいるが、そのなかで「自分らしさ」を追求する姿勢に共感する。

画像1

みどころ④:「UNSEEN」という事務所名に込めた想い

「UNSEEN(アンシーン)」には、「目に見えないもの」と「安心」の両方の意味を込めて名付けたという。目に見えるもの(契約書、お金など)ももちろん大事だが、目に見えないもの(愛、心、つながり、関係性、コミュニケーション)に軸足をおき、「クライアントさんが自分自身を守ったり、自分を大切にするために弁護士の力を使って欲しい」と熱く語る。
彼女がこの価値観にたどり着くまでには、「紛争解決という仕事との向き合い方」への葛藤がある。自分の仕事が、人と人との分断を深めているのではないかと、もやもやとしていた時期もあったと言う。
「一発殴られたら、二発殴り返すというスタイルは自分には合わない」クライアントが本当に安心に満たされるためには、どのような解決策がいいのか、その追求をし続けることが、人と人との関係性に影響を与え、世界の平和に貢献できるという考えに行き着いている。
一方、自分たちが大事にしている価値観を守るためには、常に知識をアップデートし、訴訟技術の研鑽も怠ってはならないとも語る。
★感想★
常に自分たちの刀を磨いているからこそ、本質的な「安心」をクライアントに提供できると語る彼女は、カッコいい!大義はなく弁護士になったというが、仕事での経験や葛藤のなかで、大義を見事に見出している。そのプロセスが自然であり、「真なり」と思った。

画像4

みどころ⑤:自ら事務所を立ち上げた意図と今後のビジョン

子どもが産まれ、弁護士業との両立が難しいと実感する。育児が落ち着くまで休職するか、福利厚生の手厚い企業に身を置くという選択肢を選ぶ女性弁護士も多いそうだ。その岐路に立った彼女は、プロのコーチからコーチングを受けながら、改めて自分の気持ちと向き合うことにした。
その結果、「どんな環境の弁護士も居心地よく自分の幸せにつながる働き方ができる事務所を自分でつくっちゃえ!自分にはその可能性がある」という気持ちに切り替わっていったとのこと。
世の中に無ければ自分で創ると決め、実際に実現してしまう。やはり、この行動力の源に興味が向いてしまう。

今後は、志を共にできる仲間を増やしていきたいと語る。
多様な人材がいて、いろんな意見を言う。もちろん意見の相違や対立もあるが、健全なコンフリクトは強い組織を作っていく上で重要だという。「そのことによって、自分の想像をはるかに超えることが起きるんですよ!」これが彼女の本心だ。

今は4人の事務所だが、ロッカーはすでに12個も用意しているらしい(笑)
心ときめいた方は是非「法律事務所UNSEEN」までご連絡を!!!

画像4

【インタビューを終えて】

Hito TERRACEとして、大門さんのマニアック性(=その人を突き動かす源)を改めて言葉にすると、「自分の想定を超えるまだ見ぬ風景を見てみたい!」という欲求なのかもしれない。
・クライアントさんが前に向く瞬間、これでよかったと納得する瞬間
・仲間と喧々諤々(けんけんがくがく)議論の末、良いアイデアが出る瞬間
きっとこの瞬間と出会えるはずだと固く信じていて、その瞬間こそが、彼女にとっての喜び、幸せ、達成感なのかもしれない。だから、険しい山のように見えても、平気で登っていくのではないかと想像する。

インタビュー動画を見ていただくとわかるが、内に秘めた情熱、純粋な想いと信念が滲み出てくる語り口だ。そのリーダーシップを体現する姿も観て欲しい。
心にはなぜか澄んだ湖の景色が浮かぶ。。。

ナビゲーター 亀田啓一郎 大井きさこ

ぜひ、自分を突き動かすマニアック性ってなんだろう?という問いをもちながら、
大門あゆみさんのインタビュー動画をお楽しみください!! 
お願い:ぜひ、皆様の感想聞かせてくださいね!

⭐️facebookも「いいね」をしてくださると嬉しいです!⭐️
これはよかった!」と思っていただけたら、
「投げ銭サポート」もよろしくお願いします!
更に皆さんを元気にする作品づくりに役立てたいと思っています。



是非サポートをお願いします!Hito TERRACEの光がたくさんの方に届くための費用として使わせていただきます!