見出し画像

その14「五時起きは、連休がチャンス」

らくらくコツコツゆるっと五時起きのコツその14

「五時起きは、連休がチャンス」

今日はいつもの内容ではなく、連休だからこそ取り組みやすい早起きのコツについて書きます。すぐにできる簡単なことです。

それは、「連休こそノーアラームで起きる」です。つまり、いつも使っている目覚ましを使わずに「自然に目が覚める時間で起きる」ということです。

なぜおススメなのか?それは「自分にふさわしい睡眠時間がわかる」からです。自分に必要な睡眠時間がわかれば、早起きが楽になります。

何時に寝て、何時に起きたかを把握しておけば自分の必要な睡眠時間が分かります。7時間睡眠で自然に目覚めたら、5時起きなら22時には寝る・・・。

そんな、睡眠スケジュールを逆算するために、「ノーアラームで自然に目覚める」はとっても効果的です。

連休であれば、早めに寝て、遅刻の心配もなくノーアラームで起きて、自分の適正な睡眠時間をつかめます。「お試し」がやり放題です。

今のご時世では、夜の会食のお誘いも少ないですし、誰かに付き合って遅くまで遊びまわることも少ないでしょうから、早起き習慣が作りやすいです。

加えて、早起き習慣作りの追い風がもう一つあります。それは、季節です(この記事は春に書いてます)。今の時期がいい感じなんです。

冬は寒く布団から出るハードルが上がってます。さらに、まだ朝は空が暗く朝の光で目覚めるができません。「起きたら外が明るい」超重要です。

夏は朝が明るいのはいいのですが、寝苦しいとかで睡眠の質が落ちる傾向にあります(クーラーをうまく使えればいいのですが)。

秋は気候的には悪くないのですが、だんだん寒くなって布団から出ずらい早起き環境が悪化していきます。そして、朝が暗いのが難点です・・・。

というわけで、朝が明るく、気候もいい春の今この時期。夜間の外出も減っているこのタイミングだからこそ、連休をうまく活用していただければと。

・・・

以上できなかったが、できるように変わる、ささやかな工夫の一つでした。

お役に立てると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?