マガジンのカバー画像

[飲食店応援マガジン]明日の “おいしい” をつくるために

32
新型コロナウイルスの影響で状況は日々変わり続けています。 飲食店のみなさんの「いま、どんなことに取り組めばいいのだろう?」「ほかのお店はどうしているのだろう?」そんな疑問の解決策…
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス

「オード」生井祐介さん、5月9日の答。

―架空の3店舗― 「Ode(オード)」が『アジアのベストレストラン50(Asia's 50 Best Restaurants)』35位を獲得したのは、東京オリンピック延期が決まった3月24日だった。本来なら予約が殺到するタイミングでの自粛、休業。しかしみんなの心配をよそに、生井祐介シェフは3つのレーベルでテイクアウトを始めた。架空の店舗とその物語、音楽までキメる、その世界観はじつに痛快。 結果を出した、というほうが大事そう、それみんな言ってくれるんですよ。せっかくの『アジ

有料
300

【4/30時点】全国の飲食店へ。今すぐ申請すべきコロナを乗りきるための支援策まとめ

はじめまして、楠本修二郎と申します。 カフェ・カンパニーは2001年の創業以来、「CAFE = Community Access For Everyone」という視点のもと、カフェは人々が集うコミュニティの場、外食店は生活者の笑顔のインフラと信じて、現在は国内外で約100店舗・60ブランドを企画・運営を展開しています。 2020年、僕らにとっては未来に向けて様々な準備を始める予定でした。そんなときに突如世界を襲った新型コロナウイルス。2008年のリーマンショック、20

飲食店のテイクアウト・デリバリーを応援する東京23区の各取り組み。いまは地元への発信を。

こんにちは、ヒトサラnote部です。 現在、ヒトサラのnoteでは、この時期に必要な<飲食店がいまできること>をテーマに、飲食店の皆さんに少しでも役立つ情報を届けたいと思い、記事を更新しています。 また、私たち以外にも、飲食店のことを応援するべく、多くの方がnote上で情報を発信しています。これらは、自分たちが書いたnoteではありませんが、飲食店の皆さんにぜひ今だから読んでいただきたい記事はたくさんあります。そこで、ヒトサラnoteの「マガジン」としてまとめることにいた

コロナショックで売上が7割減った、とある地方の飲食店がやったこと。〜テイクアウトの売上を伸ばす!編〜

こんにちは! 新潟県長岡市でSUZUGROUPという飲食事業を営む、鈴木将と申します。 地域の食材を使った食づくりを通じて地域に「豊かさの継承」を生み出していこうという思いで、父から会社を継いで今に至ります。 現在、新型コロナウイルスの影響でたくさんの飲食店が大きな打撃を受けています。僕自身も、強烈な社会の流れの変化に事業者としてくらいついていくのがやっとで。「やるべきことは全部やるっ!」と必死にもがいてきました。 企業経営者としては、長期的にビジョンとしては間違ってい

「テイクアウト、はじめました」をPRするには?飲食店が今からできる宣伝方法や注意事項

こんにちは、ヒトサラnote部です。 新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、飲食店の皆様への助成金や衛生管理の情報をまとめたnoteを公開してから早1ヶ月半。飲食業界をとりまく状況はまた大きく変わってきました。 緊急事態宣言が全国に広がり、営業の自粛を余儀なくされたお店さんが増えたこと。そしてこの苦しい状況のなかで休業・閉業を選択された飲食店の方も多くいらっしゃるかと思います。 お店の広告ツールとして、飲食店のみなさんと関わってきた私たちグルメサイト「ヒトサラ」の社員

飲食店がコロナに打ち勝つためのすべて

【シェア・拡散希望】 コロナによって多くの飲食店が倒産しようとしている。この厳しい状況に飲食店経営者の誰もが絶望している。 支援をしてくれる人たちもいる。とてもありがたい。政府や自治体も過去例に見ない補償政策を打ち出している。だが、現実はそれだけでは全くもって足りない。そのことに不満を思う人もいるだろう。 しかし、愚痴をいくら言っても現状は変わらない。もはや我々は我々の手で自分たちを守り抜くしかない。 祈るな!考え続けろ! 立ち止まるな!動き続けろ! 下を見るな!前に進

飲食店向け「新型コロナ対策してますPOP」作りました

飲食系グラフィックデザイナーのマチコと申します。 「めしデザイナー」という肩書で、大阪を拠点に飲食店のメニュー表や店舗販促物などのデザイン制作をしています。 この度の新型コロナウィルス流行により、飲食に関わる方々(私も含む)が経営的な大打撃を受けているのを間近で感じています。 飲食で特につらい思いをしているのは、休業が難しい個人経営の店舗様。 外出自粛により客足が遠のく、現在の補償だけでは到底追いつかない(4/17現在)、生活があるのでお金を稼ぐためにはお店を休みたくても

何か力になりたい...コロナ対策を頑張る飲食店さんの取り組みをまとめてみる

グルメサービスRettyでプロダクトマネージャーをしている田中(@tnkdaito)です。 コロナ影響で飲食店さんが大変という状況なので、小さくても何か力になれることはないかなと模索しています。 力になれそうなことの1つとして、全国の飲食店さんのコロナ対策をまとめてみることはどうかと思いnoteを書こうと思いました。 今僕が把握しているコロナ対策としては大きく4つかなと思っています。 ①テイクアウトやデリバリーなどで中食展開 ②お得な前売り券を作って一時的に利益を創出