マガジンのカバー画像

日記

66
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

日々の出来事をこころのフィルターに通してドリップしたものは、一つとして同じものはない。フィルターはちゃんと機能してるのかと疑いたくなるほど、出てきたものは汚くてどうしようもないほど受け入れ難くて愛おしい。

後悔とチョコレートはビター

またひとつ終わる。締め括りのほろ苦さと始まりに向けての助走。

終わりと始まり。始まりと終わり。終わりと始まり。

正義の味方

「正義の味方は,いつも仮面をつけている。」

バイクに乗ったライダーも,女子中高生も,クモの糸を操る青年も,天才科学者も。

アニメに出てくる「正義の味方」は,いつも姿を隠している。

どうして,「仮面」が必要なんだろう。

「仮面」をつけることで,仮面をつけている個人の匿名性が保たれる。また,「仮面」自体が人格を持つことができ,「仮面」をつけている個人と切り離された「もう一人の個人」を作り出すこ

もっとみる

仲の良さの押し付けは、感情を押しつぶす

瞑想しすぎて迷走中。私の思考から何か素敵なことが釣り上げられるのをただひたすら待っている。

大人

”大人なんて存在しない”

大人になるって何だろう。

接客アルバイトで多くのお客さん対応しているが,

横暴な態度を取ってきたりこちら側の話を一切聞いていないなど

これで社会で生きていけるのか疑問を持つような人に出会うことがある。

対応に苛立ちを覚えることもあったりする。

私は成人式に違和感を感じながら参加した。

20という数字だけが誇張されて,”成人” ”大人”という価値観を無理矢理押

もっとみる
「なる」ことと「ある」こと

「なる」ことと「ある」こと

自分は自分でしかないのに「~になる」とよくいう。

「~になる」という表現は,

0が1になるように何かが変化する前のものがあることを前提としている。

人は自己の連続性の中で生きているため,

0から1のようにその性質自体が変化しているというより

その在り方や表面に現れる部分,認知できる部分が変化している

ということ,つまり「~ある」ことである。

これは,小さな表現の違いであるが人がどのよ

もっとみる
エネルギー

エネルギー

自由な時間が与えられたとしても,

自分の頭で考えて行動できる力がなければ宝の持ち腐れである。

「何かしたい」という欲求があっても,

そこから考え試行錯誤していく覚悟がなければ何もできない。

だけど,自分の殻を破ることは難しい。

殻の破り方も自分で考えていくことが必要だ。

思考停止教育を施されていると,

この殻から抜け出す難易度がぐんと上がる。

殻にこもっていることに気づかない人もい

もっとみる
夢

「将来の夢は,何ですか?」

小さい頃から良く問われる質問のうちの一つだ。

この質問に答える度,幼いころから小さな違和感を感じていた。

「そんなこと聞いたって,叶うはずがない」

「なんの保証があってそんなこと聞くんだろう」

幼稚園の頃に生まれた疑問は,

小学校の卒業文集の欄に「将来の夢」を書く時にも

中学の時の先生との進路相談のときにも

高校の時の大学進学のときにも

私のこころにし

もっとみる