見出し画像

【居場所・場づくりまとめ】おひとりさまメディアのネタまとめ #595

〝おひとりさま〟関連記事&NEWS・プレスリリースを、日々まとめるマガジンの第595回目の投稿です。

今日は【居場所・場づくり・コミュニティまとめ】。
同じ「場」でずっと同じひとと付き合い続けることが良いことではないように、時機に応じて人間関係は変わっていくし、居場所探しや場づくりは、いつでもどんなときでもだれにだって必要だと感じています。
自分のニーズにマッチする「場」がなければ〝作る〟という選択肢もあって良いのではないでしょうか。多様化するニーズにどう応えていくか「場」について考える材料、ヒントになれば幸いです。

場づくり・居場所・コミュニティ

地域の大人たちが子どもを見守る「子どもの居場所」を増やしたい 開設考える団体などへの相談会【岡山】

ヤングケアラーが注目され…不登校・貧困・孤立に寄り添う「子どもの居場所」

「誰ひとり取り残さない居場所を創る」ココトモファームのグループ会社が運営する障がい福祉施設が愛知県犬山市にオープン!

(わたしが日本を出た理由 マレーシア編:3)息子たちの居場所、ここにあった


シェアハウス


関係人口・地方創生・移住

コロナ禍を経て、地方に関わる会社員が増殖中。面白法人カヤックに聞く、移住や地域とのつながりの変化

「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」募集を開始(内閣府)

凸版印刷、学校と地域をつなぐ教育支援マッチングサービス「まちスク™」を開発

「小さな街の暮らし」プロジェクト開始!!NFTやメタバースの活用も期待、地方と都市を繋ぐ1つの手段となればいい

ポケマルの会社から「関係人口の会社」へ 雨風太陽の挑戦


その他

考え方、価値観によって大きくイメージが変わります。また、NEWS・プレスリリースでは業者の善し悪しやサービス内容を細かく精査できないため、実際にご活用・ご利用いただく際には、十分に情報収集のうえ、ご自身の判断でご利用ください。また、実際にご活用・ご利用いただいた感想なども、ぜひ情報提供してください。自薦他薦は問いません。情報内容によっては取材させていただき、ペーパーメディアに掲載いたします。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

#コミュニティ
#居場所
#おひとりさま
#場づくり
#ひとりとひとり

よろしければサポートをご検討ください。いただいたサポートは取材や「ひとり」と「ひとり」をつなぐ活動に使わせていただきます♡ どうぞ、よろしくお願いいたします!