見出し画像

【居場所・場づくりまとめ】おひとりさまメディアのネタまとめ #630

〝おひとりさま〟関連記事&NEWS・プレスリリースを、日々まとめるマガジンの第630回目の投稿です。

今日は【居場所・場づくり・コミュニティまとめ】。
同じ「場」でずっと同じひとと付き合い続けることが良いことではないように、時機に応じて人間関係は変わっていくし、居場所探しや場づくりは、いつでもどんなときでもだれにだって必要だと感じています。
自分のニーズにマッチする「場」がなければ〝作る〟という選択肢もあって良いのではないでしょうか。多様化するニーズにどう応えていくか「場」について考える材料、ヒントになれば幸いです。

場づくり・居場所・コミュニティ

子どもが安心できる居場所目指す「ササランド」見学会 長野市教委

日本財団「子ども第三の居場所」に通う福岡と大分の子どもたちが世界水泳の裏側に潜入※

https://www.oita-press.co.jp/pr/prtimes/detail?id=c104626_r44

定時制・通信制高校で生徒の居場所づくり 飲み物やお菓子は無料提供 三重県立北星高校に「ほっとカフェ」

寄り添う価値自ら学ぶ 山口学芸大の子ども居場所づくりボランティア


シェアハウス

旧納豆工場に気鋭の建築家の知恵 商人の町にできた「マチスタヂオ」


関係人口・地方創生・移住

【社説】地方の人口戦略 「田園回帰」の流れ確かに

滋賀県甲賀市・高島市、デジタル地域コミュニティ通貨「まちのコイン(ビワコ)」7月より導入開始


その他

遊びながら金銭感覚と経営力が身に付く!経営戦略ボードゲーム『キャンプ社長』

保育園留学、都市と全国の園をつなぐ「姉妹園制度」を開始。都市の未就学児に多様な体験を。


考え方、価値観によって大きくイメージが変わります。また、NEWS・プレスリリースでは業者の善し悪しやサービス内容を細かく精査できないため、実際にご活用・ご利用いただく際には、十分に情報収集のうえ、ご自身の判断でご利用ください。また、実際にご活用・ご利用いただいた感想なども、ぜひ情報提供してください。自薦他薦は問いません。情報内容によっては取材させていただき、ペーパーメディアに掲載いたします。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

#コミュニティ
#居場所
#おひとりさま
#場づくり
#ひとりとひとり

よろしければサポートをご検討ください。いただいたサポートは取材や「ひとり」と「ひとり」をつなぐ活動に使わせていただきます♡ どうぞ、よろしくお願いいたします!