ひと日記

ひと日記

最近の記事

将棋はじめました

子供の頃の記憶でなぜか忘れられないなんでもない日常ってあると思う。 その中の一つに将棋があった。 小学生くらいだったかな、父親と毎日のように将棋をしてた時期があった。 何回もやって結局、たまたま一回だけ勝った。 なんでもない日常。 なぜかそれを思い出して、やってみた。 そしたら子供の時には知りもしなかった戦型だのなんだのが出てきて完全にハマってしまった。 YouTubeでは藤森先生という人の動画を見漁っている。(話し方とか人柄とか全部含めて面白いです) いつかアマチュアの大会

    • 挑戦

      未来は変えられる。 この言葉は少なからず1回はどこかで聞いたことがあるセリフなのではないでしょうか。お金持ちの経営者の講演会などで言ってそうですね。(本当にド偏見で申し訳ありません。) 僕は何度聞いてもこの言葉は信用できません。 あなたは未来から来たの??と、聞きたくなります。あと自分の未来を決めつけられている気がしてしまう。 たぶん、この言葉の意味は今やらないと未来は良くならないよ、と言うようなことを言い換えて未来は変えられると言っていて、だからこそ今から動き出そう!

      • イライラするのは長所が見つかる時間なのかも

        そもそもの僕の性格として人に怒ることはない。たまーにイライラすることがあるくらい?なんか怒り方がわかんないのかも。 流石にそろそろ治さないといけないとは思ってる。怒り方、誰か本気で教えてください。そのマインドとか。 イライラする事でさえ、大学生になってからかなり減ったと思う。どこか自分を客観的に見れるようになったことが大きい。客観的に見過ぎて自分に自信がなくなることもあるからそれは要注意。 さて、どんな時にイライラするだろうか。ここにイライラの真理が隠されていると思う。

        • うわさ話

          どんなドラマや映画よりも結局は身内のうわさ話が1番面白い。 少し言い過ぎましたが居酒屋で盛り上がるのは間違いないと思います。 そして残酷なことに 人間関係が崩れるきっかけにもなり得る。 自分が、もしくは自分の友達がうわさ話の対象になっていたとしたら、気になってしまうと思います。 そこで僕が大切にしていること 自分が直接会って、話して、感じたことだけを信じる これに尽きます。 なんか大切にしてること多いですね笑 人の話を誰かに話して、その話をまた誰かに話してた

        将棋はじめました

          気遣い

          生きることにおいて人との関わりは切っても切り離せないものだと思う。 そして人と関わる中で最も大切なことは気遣いだと僕は思います 気遣いにも種類がたくさんある。 その中でも一つ大切にしていること。 それが 気遣いに気づかせない気遣い。 例えば恋人と道を歩いていて車道側を歩くという場面があったとする。 まず車道側に行かない人。 これは多分気遣いがそもそもできてないひと。 次に車道側に行く人。 これは一般的な気遣い。 そして最後が 車道側にいる人。 わかりにくくて

          4年目

          僕にとっての大学4年目は人生の中でもとても大切な、意味のある時間だったなと思う。なのでこの思いを文字として残したい。 4年目の部活動を続けるきっかけをくれた先輩が1人いました。その瞬間は今でも覚えています。それは僕が一回生の時にみた団体戦の最終レース直後でした。 その方は四回生として大学を背負って試合に出る人で僕のような一回生からしたら神のような存在でした。飲み会でも盛り上げるのも上手く、性格は少しインキャみたいなところもあった気がしますがとてもかっこよく全てが尊敬できる

          目標について

          今回で部活動時代に書いたブログの引用は最後になります。この文章を見返して思い出すことはたくさんあるだろうな。 ついこの間引退しました、〇〇です。 まずはやっぱり団体戦、やり切ったなー。悔いなく引退できました。応援も本当にありがとう。 これを語ってたら日が暮れてしまいそうなので、、 この話はお酒でも飲みながらいつか語り合いましょうね。 さてさて、今回が僕の最後のブログなので後輩たちに何か残せたらいいなと思って書くことにします。 一回生の時に見たあるブログは運営になってから

          目標について

          人生の好循環

          あと数回は部活動時代に書いたブログの引用が続くと思いますが僕が大切にしている考え方なのでこの日記にも書き残しておこうと思います。 2021の春ごろに書いたと思います。 お疲れ様です。 〇〇大学3回生の〇〇です。 〇〇さん、ご指名ありがとうございます。実はブログは2回ほどしか書いたことがなかったので嬉しいです笑 さて、僕もウィンド歴が3年目に突入しており、先輩より後輩が多いという時代になって参りました。セレナの1番後ろの席で窮屈にしていたのが今ではほぼ毎回運転しており、も

          人生の好循環

          ブログという名の日記を残そうと思った

          ブログはたまに大学の部活動で書くことがあった。そこには誰かが今考えていること、感じていることが文字として残るのでとても面白いと思っていた。 そういえば昔ブログの良さについて語ったブログ自分で書いてたな。笑 [ブログとは人生である。] お疲れ様です。 〇〇(同期)にも〇〇(同期)にも[早くブログ書け]と言いました、〇〇大学〇〇です。言ったからには爆速で書きます。 皆さんこのブログはいつ読んでくれているのでしょうか。まだ6月ですか?7月?それとももう2023年だったりして。

          ブログという名の日記を残そうと思った