見出し画像

左サイドの伊藤涼太郎:2022 J2 第26節 レノファ山口×アルビレックス新潟

新潟の勝利と他会場の結果により首位奪還した俺たちの新潟。世界に羽ばたいた至恩が抜けた左サイドに誰が入るか注目だったが予想外の伊藤涼太郎。

今回は、そんな伊藤涼太郎にスポットを当てて試合を振り返ってみる。

適正ポジションはトップ下かインサイドハーフ

伊藤のストロングはドリブル突破やコントロール・オリエンタードなどの攻撃的な行動になる。中央でボールを持って前進しながらゴールを狙うというのが基本的なスタイルとなるだろうし、キックの精度も持っているのでコーナーキックを蹴ることも多い。

なお、守備自体はストロングとして認識できないので中央でプレイすると言ってもボランチやアンカーには配置できず、結果的にトップ下やインサイドハーフが適正ポジションという結果になる。

ビルドアップではボランチの位置まで落ちてボールを前進させることに尽力するが、守備に関してはそこまでハードワークを求められていないのかできないのか、というのが伊藤涼太郎である。

そんな伊藤涼太郎の左サイドハーフ起用な訳だが、実際にどんなタスクが割り当てられていたのか確認していく。

ボール保持からのサイドチェンジ

アタッカー要素の強い伊藤だが、ビルドアップに参加してボールを運ぶことができるという特徴を併せ持っている。

ポジションをサイドに移したとしてもそのスタイルは変わらず、ハーフウェイラインでボールを受けて前進できそうならボールを前に運び、無理なら戻すという動作を繰り返す。

この辺りは伊藤というよりは全アルビが標準装備している動作なので特筆すべきものでもないが、伊藤が左サイドで溜めて守備を片寄せさせてから逆サイドの松田にサイドチェンジという流れは予め設定していた戦術だったように思う。

至恩の場合には右サイドに寄せてから左の至恩へサイドチェンジだったので、このあたりは現有戦力に応じた戦術変更となり、その適正(守備を寄せることができるボール保持)を伊藤が持っていたということになる。前半22:50の中央に落ちてボールを受けてターンからの逆サイド松田へのロングスルーパスは見事だった。

左サイドから落ちてきて素早くサイドチェンジを繰り出す伊藤。コントロール・オリエンタードで滑らかにターンする。

高木とのポジションチェンジ

伊藤はサイドだけではなく中央ポジションに移動してビルドアップ参加する。そして、伊藤が中央やハーフスペースでビルドアップに参加する際にはトップ下の高木が伊藤のいたサイドにスライドするという可変式となっている。

前半5:15からの一連の流れは全員がスライドするポジションチェンジとゴール前までボールを運ぶ一連の流れが非常に美しいものだった。このシーン、伊藤がゴール正面からのシュートで終わったというのも良かった。

左ではなく中央でビルドアップ参加する伊藤。この流れから最終的にはゴール前に走り込んでシュートを放つ。

スタートポジションは左サイドだけどプレー位置は多くの時間でハーフスペース、結果としてインサイドハーフと変わらないみたいな印象が強かったけど、チーム全体の配置としては可変しながら4231を守っているのでポジションは左サイドハーフということになるのだろう。フォーメーションなんてただの記号なのです。

ちなみに、攻撃時にはヤンがアンカーで1人番犬しながら両サイドバック爆上げ×伊藤と星のインサイドハーフ×松田高木の両サイド×砲台鈴木という総攻撃スタイルになるシーンが多かったが、これは山口の守備が洗練されているとは言い難いものだったので成立していた。もっと屈強な守備とカウンターを備えたチームが相手だとこの試合のようにはいかなはずなので、我らサポーターもそこは意識しておかなくてはいけない。

偽9番と入れ替わる裏抜けと積極的なシュート

新潟のセンターフォワードは偽9番の動きを求められるが、この試合の偽9番役である鈴木孝司が落ちると同時にインサイドハーフのポジションから積極的に裏抜けを狙う伊藤というシーンを多数目撃できた。

このプレイは別にサイドのポジションだからやることになりましたというものではなくて、元々伊藤が持っていたストロングそのものなのだが、相手からしたらサイドの伊藤を意識しなければいけない前提だったのに中央から来るのかよ!みたいな混乱を生じさせるには十分な動きだったと思う。

特に前半8:40のシーンなんかは伊藤と星のダブル裏抜けアタックで迫力満点だったし、星の「いつでも探しているよ、どっかにボールと一緒にゴールに突っ込む僕の姿を」感が試合を通して凄い。スタートポジションなんて関係ねぇ!という勢い。

鈴木が偽9番で落ちるのと同時に裏抜けを仕掛ける伊藤と星。サイドではなく中央への意識が強い。

このように、試合を通して中央から貪欲にシュートを打ってゴールを狙う姿勢を見せている伊藤だが、大外からカットインして単騎で中央にボールを持っていってからシュートする至恩に対して、伊藤は味方とのコンビネーションを経由してゴール前中央にボールを持っていくというスタイルになっている。

前半13:10では非常に滑らかな連携からシュートまで持っていったし、後半ゴールシーンの起点作りもTHIS IS RYOTAROである。

ポジションは伊藤涼太郎

このように、伊藤はフォーメーション上の配置が中央だろうとサイドだろうと担うタスクはそんなに変わらず、伊藤が空けた初期配置ポジションを埋める形で全体がスライドして原型を崩さないようにするチーム戦術が浸透していて、理論も実践も超絶洗練された俺たちの新潟ということになる。

至恩が抜けたとしても、その中心には伊藤が存在していて違うストロングを見せつけることができるという俺たちの新潟なのです。

フォーメーションなんてただの記号なのですよ。


「これでわかった!サッカーのしくみ」をコンセプトにアルビレックス新潟の試合雑感を中心に書いています。