24歳、無職になりました。


私のこれまでのこと。

99年生まれ、24歳。
順調に行けば、社会人3年目になるはずでした。

「人並みOL」と言う名前で発信活動を始めた当初、私は転職し、数ヶ月経った時でした。

私は過去、新卒で入社した職場で、適応障害というメンタル疾患になり、逃げ場を求めて第二新卒転職をしました。

2社目に入社して2,3ヶ月経った頃。
適応障害が再発しかけてしまったことがあります。

一度メンタルが壊れると、元々少なかったキャパシティがさらに少なくなり、お豆腐メンタルならぬドロドロニュルニュル豆乳メンタルになってると思います。自分の心がいかに脆いかを実感しました。ワレモノ注意のシールを貼りながら外を歩きたいくらい。

それでもなんとか私はここから立ち直り、
2社目を続けていく決心をしました。
とりあえず半年、半年超えたら1年、、、と、
短い目標で、自分を追い込まないように。
まずは「続ける」ということを目標に頑張りました。

半年の目標を達成することが出来ました。よし、こうなったらもう半年頑張って、1年続けようと頑張っていた最中、私は入社8ヶ月目で退職しました。

メンタルが持たなかった、それが理由です。

社風が合わなかったし、正社員に求められるレベルの高さに追いつけなかったんです。キャパオーバーでした。

転職活動が甘かった自覚はあります。

(詳しくはまた、お話をします。)

新卒就活の話

新卒就活は全然上手くいきませんでした。
そこが全てのドン底の始まりだったかもしれません。
学歴と、持ち前の愛嬌のおかげで、最終面接までは割とポンポン進むのに、何故か最終面接で落とされる。10社近く連続で最終面接に落ちた戦績があります。
「普通の子、個性が無い」というフィードバックを貰ったことがあります。
人並みに生きることを目標にした以上、私にとっては褒め言葉にさえ感じてしまうフィードバックでしたが、それでは市場では通用しない人材だったんだなと知りました。
普通であるが故に、酷い圧迫面接を受けたことがあります。とある初夏の、とても暑い日。
最終面接に落ち続けた後で、内定も無く正直焦っていました。
相手は、私のこれまでの人生や、私の親にまでダメ出しをする面接官でした。
私自身心に余裕もなく、面接官に詰められるがままに自分の惨めさに号泣し、話せなくなってそのまま面接会場を後にしました。

今考えると、そんな会社にうっかり入っちゃわなくて良かったじゃんって思うけど、
その日を境に私は就活うつを発症し、そこから3ヶ月近く就活から逃げ続けましたが、
だからといって、新卒を捨てる勇気もなかったので、秋になってまた就活をスタートしました。

そして、そこから最初に内定を貰えた会社にとりあえず!という形で焦るように入社してしまって以来、違和感を抱えながら社会人1年目を過ごしてしまいました。

第二新卒での転職

その後、新卒入社した会社を適応障害で休職し、転職することを決意するも、その転職活動も苦しいものでした。
メンタル疾患というハンデを持ったまま、
スキルも経験も自信も無い。
そんな転職活動でした。

それでもハンデをクリアし、なんとか内定を貰えた会社で、人生リスタートをしようと気合を入れて入社し、ここでもミスマッチを感じながら過ごしました。

そのミスマッチが自分の心身に不調をきたし、耐え難いものになりました。

どこで間違えたのかな、何がいけなかったのかな。自分は社会不適合者なのかな。

そもそも新卒就活をもっと頑張っていたら。
安定した大手企業に入社出来ていたら。
もう少し私がメンタル強かったら。

現実から目を背けたくて、
過去への、たられば思考が止まらない日々。

とりあえず目の前の苦しみから逃れて、
一旦楽になりたい。

この先のことを何も決めてないまま、会社を辞めて、無職になりました。

無職になった。

そんな自分の選択を失敗って思いたくなくて、
まだまだ諦めたくなくて、
空元気で、私は今、自由だ!って叫びながら
日々を過ごしているのだけど、

心のどこかに、悔しさや無念さが残っていて、
自由を謳歌しきれない自分。

こんな感じで、無職を最大限に楽しむことが出来る性格ではないけど、せっかく与えてもらえた時間と、なけなしの貯金を切り崩して、ちょっとずつ前進出来る時間を過ごしたいです。

人並みに生きることを目標に生きてたOLが、
もはや「人並み」でもないし「OL」でも無くなってしまったのに、「人並みOL」と名乗る矛盾。ごめんなさい。

これからも私は人並みに生きれたらそれで良いし、
早く人並みに追いつけるよう、ここからまた
一歩ずつ這い上がります。

24歳、無職、独身。どうか興味本位で見守ってくださる方がいましたら、このnoteで今後とも自分の人生を綴っていきたいなと思いますので
よろしくお願いいたします!

YouTube、instagramでも発信していますので、
覗いてくださると幸いです。

YouTube→ https://youtube.com/@hitonamichannel?feature=shared
instagram→ https://www.instagram.com/hitonami_ol?igsh=Nm9jNjZvNmd6bWhr&utm_source=qr

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?