見出し画像

「新卒新入社員」を終えて感じたこと

はじめまして。Hitomiです!

昨年2019年3月に法学部を卒業し、新卒で佐賀のIT企業に就職しました。現在そこでエンジニアをしながら絵やデザイン、こども食堂のスタッフをしています。

画像1

(作品「MY HEART」)

今日は入社した新入社員の顔を見ながら、もう新人ではないのだと少し緊張して迎えた2年目のスタートでした。「新卒新入社員」を終え2年目に入る今、感じたことを記録として残したい、またシェアしたいと思い、初めてのnoteにチャレンジしました。

若者が何考えてるのか知りたい方、新入社員の方、就活中という方には気づきもあるかも…?私一個人の感じ方であり、当たり前じゃん!という内容も多いかと思いますが、お付き合いいただければとても嬉しいです。そして感想をお寄せいただけると更に嬉しいです。

今回は以下3つの点に絞って、「新卒新入社員」をして感じたことをご紹介させていただきます。

・予想した以上に、不安と焦りのコントロールが大変だった

・ついていきたくなる上司:工夫するのが面白い!と感じさせてくれる上司

・どんな仕事も、捉え方次第

では早速始めます!

予想した以上に、不安と焦りのコントロールが大変だった

新入社員特有の不安と焦りが思った以上に大きく、それをエネルギーに変える、前向きになるために色んな工夫が必要だったな…と感じます。

人生の軸があり、出会ったとき心が震えたほど素敵な会社に入社し(入社して1年経った今でも素敵だと思います)、会社で働く目的があり、上司にも恵まれました。また、私は大学時代に色々な経験をさせていただき、社会人との意見交換や海外でのプレゼンには慣れていたので、度胸はある方と思っていました。

その中で入社して感じた不安や焦りは、今振り返ると、やはり新入社員特有だったなと感じます。多くの採用費用や教育費用を投資してもらっているから早く戦力にならなければという焦り。新人として注目され、評価されながら過ごす毎日になかなか慣れない。先輩たちが当たり前にやっていることをできない焦り。先輩に教えてもらうとき、時間を使わせる申し訳なさ。スキルが低すぎて、勉強と雑用しかさせてもらえない焦り。

会社に所属して日々上から評価されながら、お金を貰って週に5日仕事する、というより教えてもらい続ける。社会人としての責任が生じることに加え、このようなこれまでに無い経験が、大きな環境の変化でした。

自分の選択であり、会社の先輩は仲間であって、会社という組織に所属する以上当然のこと。とにかくやればいい話。そう分かってはいるものの、不安や焦りのコントロールは必要でした。

コントロールとしては、次のようなことをしていました。

・頭の整理(紙にもやもやや仕事の目的、アクションを書き出す)

・仕事以外の活動に打ち込む(こども食堂や絵の活動など)

・前を走る人の話を聞く(身近な人、SNS、YouTube、本) 

 ※個人的なおすすめ:赤髪社長Twitter株式会社divマコなり社長動画

周りの人にも助けられました。一緒に過ごしてくれる家族、恋人、友人。社会人になっても、これやらない?と話しかけてくれる大学からの繋がり。また、すれ違ったときに話しかけてくれる上司(全国に拠点があるIT企業なので、仕事はBacklogやSlackが中心で会話が少なめでした)、仕事の話をしてくれる役員にはとても活力を貰いましたし、工夫することの面白さを教えてくれる上司(後述)からは自信を貰いました。

結果、こういった不安や焦りとうまく付き合っていけていると思います。後輩ができたら、経験を踏まえてフォローしたいです。

ついていきたくなる上司:工夫するのが面白い!と感じさせてくれる上司

私は幸運なことに、今とても尊敬する上司と働くことができています。それも、新人の私に、仕事で工夫するのが面白い!と思わせる上司です。

一言で言うと、必要な情報はきちんと与えつつ、「やってみて」と言って好きなようにさせ、最後はきっちり確認やフォローをしてくれる、といった上司です。私が細かく指示されるのが苦手な性格であることを見抜かれていたのかもしれませんが…このスタイルでさせていただいたことで、とても仕事が面白く感じました。また、アドバイスはこうしなさいよ!ではなく、「ここはどう?」「この辺りあやしいんじゃないかと思いますよ~」と、あくまで視点を与えているだけ。「このようにやってみたら良いと思うのですが、いかがでしょう?」というのも言いやすい環境でした。この上司のお陰で、自分でポイントに気がついているような錯覚があり、自分できるじゃん!なんてやる気になったりしていました。

教えてもらい、それを素直に継続してみる。そういった素直さや忍耐強さも大切ですが、長期的に見て成長し成果が出るのは、私が上司にしてもらったことのように思います。多忙な中でここまでできる上司を、本当に尊敬します。

大学生の時部活の部長やチームのリーダーなんかをする中で、後輩やチームメイトが困っているとき、適切なアドバイスができるのが先輩でありリーダーだ、と思っていました。ですがこの上司と出会い、後輩やチームメイトに工夫したい、面白い、と思わせることがとても大事だと学びました。(大学生の時、結構酷い先輩やリーダーしてたな…と猛省もしました。)

私も将来そんな上司、リーダーになりたいです。ちなみに興味がある方は、こちらの本を見てみてください!先日見つけて新人のくせに読んだのですが、先ほどの上司の話がぴったり当てはまります。まさにこれです!

篠原信『自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書』


どんな仕事も、捉え方次第

最後に、同じ会社にいても、同じ雑用をしていても、本人の捉え方で本当に人生の充実度や得られるものが変わるなと実感しました!

社会人になって一番がっかりしたことは、会社員は非常に愚痴が多いということです。学生の時から聞いてはいたけれど、本当に多い!確かに、仕事をするのはとても大変なことで、まだ責任が重くない私には想像がつかないこともたくさんあるのだと思います。だけど、あの人はできないとあざ笑ったり、あの人は好きじゃない、会社辞めたいと言ったり…。ただ暗くなるだけで、時間がもったいなくはないのでしょうか。(入社して上司からこういった愚痴を聞いたときは、とても萎えました。)仕事ができない人と働きたくないなら、愚痴を言い続けないで環境を変えたらいいのに、とも思います。

社会人になったのに、まるで嫌だった中学校の時に戻ったようでした。大学生の時は自分の価値観が合うコミュニティだけに気軽に所属できたのに対し、狭い箱に閉じ込められ、苦手な人とも一緒にいないといけないという点で、会社員はクラス制度の中の中学生に似ているのかもしれません。

実際のところ私も、会社の好きじゃないところを並べてみたり、雑用ばかりなことや上司が多忙で構ってくれないことを不満に思ったりと、つい影響を受けて愚痴っぽくなることもありました。ですが、大学時代の色々な経験を思い出し、違った捉え方にチャレンジしていくことにしました。

例えば、次のような感じです。

・一日に何十本も雑用の電話当番… → お客様や、プロジェクトの担当者を知るチャンス!

・新人は毎日外の朝掃除するように暗に言われた… → そこに役員もいるから、継続力を見せ、話すチャンス!

・会社のここが好きじゃない… → 改善策を具体的に考えてメモしておき、将来自分が変える!

別に上司に言われた考え方ではなくても、自分の中で捉え方を変えることで、価値に変わるのだと思います。(朝掃除なんて、役員に覚えてもらう下心満載でした。)この癖を新人のうちに身につけたことで、これからの社会人生活もどうにか面白くやっていけるのではと、思えています。皆様も、新しい捉え方を意識してみてはいかがでしょうか?


さて、いかがだったでしょうか。ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます!

「新卒新入社員」をして感じたことを、素直に綴らせていただきました。ご感想やご質問など、コメントをお寄せいただけるととても嬉しいです。

本日入社された方も、環境が変わられた方もそうでない方も、本年度が素晴らしい一年になるようお祈りしております。一緒に頑張りましょう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?