見出し画像

マーケティング施策が手段の目的化になっていませんか?

8/9に、こちらのnoteイベントに参加したイベントレポです。

マーケティング担当者、SNS担当者向けの内容です。私も、売上の地図作ろうっと。


マーケティングの歴史。手段が目的化していませんか?

Youtubeご覧いただいたほうが早いのですが、本当にいろんなことが大事だ!と言われる歴史を歩んできたのですね。

手段の目的化になっていないか、確認する絶好の機会となりました。

特に池田さんのことばで、響いたことばがこちら。

何かの手法がバズると、人は「バズるおくすりをください」と尋ねてくる。
あなたは、何の病気かわからないと、おくすりは処方できないはずなのに、なぜか流行ったくすりを飲みたくなる。
これを僕は手段の目的化と呼んでいます。

この世に魔法の杖なんてありません。
上手くいっている企業は、「当たり前のこと」を永遠にやり続けているだけである。

ここからは、私の考察も踏まえながら書いています。

当たり前のこととは何か?

売り上げたものはなにか?の分析

どこから売り上げたかを分析するための地図が「売上の地図」ですよ、という話です。

ご自身の勤める会社は、この地図でどう当てはまるでしょうか?
「きちんと見つめないと、施策の軸がぶれぶれになる」とおっしゃるゲスト・池田さん。

Youtubeアーカイブより。

マーケターは消費者にいろいろ求めすぎです。
私たちの生活を振り返ると、おすすめのなにかをシェアしたりしますか?


手段のメリット・デメリット、手応えを感じていることはなにか?を明らかにする

例えば、メルマガについて。
とあるWeb記事では、このように書かれています。

メルマガ集客する企業さんも多々いらっしゃるかと思いますし、完全にSNSに切り換えた企業さんもあろうかと思います。

こちらの記事では、メルマガのメリット・デメリットを見つめながら、メルマガで集客する方法の1つを紹介しています。

このように、一概に「SNSの時代だからSNS一強!」と決めつけることはなく、自社のお客さまはメルマガからの購入率が高いから、メルマガは打とう。メルマガのことばを変えてみたらどうか?と問い続けることか大事だといいます。


今回の参考書籍はこちらです。


合わせて読みたい


この記事が参加している募集

イベントレポ

読んで下さった皆様の背中を押せるようなコンテンツを発信し続けます。ありがとうございます。