見出し画像

电がつく中国語

「电」とは「電」が
今風の中国語に進化した字です。

あれ?中国語って
名前に「电」がつく家電が多い?
ということに気が付きました。

どんなものがあるのか調べてみました。


diàn yuán 电源=電源

まずは電源、これは見たまんま、電源です。



diàn chí 电池= 電池

これも覚えやすいですね、
ただし発音の音程が日本語とは違います。



diàn huà 电话 =電話

ちなみにスマホは手机といいます、
中国も今はスマホが主流みたいです。



diàn shì 电视=テレビ


diàn tī 电梯 = エレベーター

梯って、梯子の「梯」と同じ字ですね、
電気梯子みたいなイメージですかね。


diàn tái 电台 =ラジオ放送局

絵には「ラジオ」と書いてしまいましたが、
ラジオ単体じゃなくて、放送局の事らしいです。


diàn yǐng 电影 =映画

むかーしジャンプで電影少女って漫画がありましたね、、
あの訳はビデオガールでしたが、
中国語で电影は映画のことらしいです。


diàn nǎo 电脑 = パソコン

翻訳サイトだとパソコンと出てきますが、电脑は「コンピューター」の意味が強く、中国でもPCと呼ばれたりするそうです。



电がつく家電はいろいろあるけど、洗濯機は「洗衣机」なので、全てがそういうわけじゃないみたいです。
ちなみに机はつくえの意味ではなく、
机=機械の意味らしいですよ。

いかがでした?
外国語なのに日本語と似てるところを見つけると
親近感がわきます。

何かの参考になれば幸いです、ではでは〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?