マガジンのカバー画像

クルムマガジン|HITO-Link CRMメンバーブログ

22
HITO-Link CRMのメンバーのブログです。 開発のこと、チームのこと、勉強したことなど日常を書いていきます。
運営しているクリエイター

#採用

タレントプールは採用コストの削減に効果があるのか

自己紹介 はじめまして、事業企画のグラントと申します。 メイン業務は事業部の経営課題の解決・推進ですが、その傍らでHITO-Link CRMチームのセールスコミュニケーションの運用設計などをお手伝いさせていただいています。 サービス説明資料の「ある文章」が引っかかった 元々あるHITO-Link CRM のサービス説明資料に「HITO-Link CRM を導入すると採用コスト削減に効果がある」といった趣旨の文章がありました。 HITO-Link CRM はタレントプール経

差別化要素としての”文化”のお話

こんにちは。 前回は筋肉はビジネスに通ずる、というお話を投稿させて頂きましたが、今回は「WEBサービスにおいて最強の差別化要因になり得るのは”文化”なのではないか」というお話を投稿させて頂きたいと思います。(画像はあまり関係ありません) WEBサービスにおける差別化要因創出の難しさ競合との差別化は、有名なマイケル・ポーター先生が提唱している様に競争をする上で非常に重要なポイントになります。実際に製造業メインの時代においては「製品そのものの機能や性能」によって差別化が行われて

【御礼】HITO-Link CRMをリリースして1周年を迎えました

こんにちは、HITO-Link CRMの塚本です。 ※前半はオフィシャル、後半は塚本個人の想いを綴っています。 御礼本日プレスリリースも配信しましたが、2020年12月で採用特化型マーケティングツール「HITO-Link CRM」をリリースして1周年を迎えました。 ご利用いただいているユーザーの皆様、ここまで様々な形でご協力・応援してくださった皆様に、感謝の気持ちをお伝えしたくnoteを書きます。 プレスリリースの配信にあたり、応援コメントを頂戴しましたベルフェイス株

筋肉はビジネスに通ずる、というお話

はじめまして、10月からHITO-Link CRMチームに参加しているYohei Kuwataです。(noteのアカウント名を英語にしたから英語で名前を書いただけでカッコつけているわけではないですよ笑) 今回は自己紹介もかねて、筋肉はビジネスに通ずるというお話を書いていければと思います。 まずは自己紹介 現在はHITO-Link CRMの俗に言うビジネス領域をサポートしつつ、HITO-Link リクルーティングという採用管理サービス(ATS)の事業企画やマーケティングを担当

タレントプールってなんじゃらほいという話

サムネの季節感の無さ。。 こんにちは、HITO-Link CRMの塚本です。 鬼滅の刃占いでは胡蝶しのぶタイプらしいです。「蝶のように軽やかに舞って毒を仕込んだ細い刀で仕留める」らしいのでご注意ください。 さて、HITO-Link CRMチームのブログ、塚本のターンがまわってきました! (本当は…木曜日に…更新する…はずなのに…ごめん…なさい…) チームブログの紹介今ターンのメンバーのブログを読むと、今一度自分自身や仕事について見直す時期なのかなーと思います。 自分

みんな違ってみんないい~フルリモートワークにおける心理的安全性の状態は?~

HITO-Link CRMのチームは、本当に色々なカラーがあって、少しずつ絶妙な混じり合いをして、ちゃんとすてきな色合いを作っている、そんなチームです。 私は諸事情があって、このHITO-Link CRMのチームに1ヶ月半ほどジョインさせていただきました。統括部的には同じ組織内だったとはいえほぼ関わり合いがなく少々緊張して入ったのですが、1週間後には「あれ?私もっと前から一緒に仕事してたっけ?」という状態でした。          (少々オーバーですが。笑) すぐに打ち解