見出し画像

褒めて褒めて褒めちぎる

アメリカで子育てをしているととにかく小さい子どもの頃は特に、とってもよく「褒める」ということをしていました。

周りの親が子どもを褒めて褒めて褒めちぎるので、私もいつの頃からか、真似をして、褒めて褒めて褒めちぎるようになりました。

それって見ていても結構気持ちがいいものです。

子どもも褒められるとどんどん伸びるものですね。

それは大人と同じだと思います。

よくジョーは、

「俺は褒められたらなんでもやるんだよ!
そういう俺の性格をよく理解して
おだてて木に登らせてごらん」

みたいなことを言っています。

私の言い方がいつもキツイからなのだと思いますが、ジョーも単純なんですね。これからはもっと褒めてあげないと、と思っていますが。

さて、上の言葉は、この間、長女から言われたものです。

ちなみに私が言うとこんな感じ

なぜそんなことを言ってくれたかというと、私がジムに行ってエクササイズをしたからです。

普段からたくさん褒めてもらっているので、ママのこともしっかりと褒めてくれるんですねー❤️嬉しい☺️

実はこの間の健康診断で、コレステロール値がちょっと高くて、やや焦っているんですね。

いやあ、マジで、ここ2年ぐらいで、かなーり高くなってしまったんですよ。

で、長女にも、これは絶対にストレスがいけない(←つまりアナタが心配ばかりかけるからよ)とか、もうマミーは血液の中に塊ができて死んじゃうかも?!などなど、言っていたわけですね。

そしたら、長女はこういう時にはかなーり理論的にモノを言う子で、

「マミー、だったらエクササイズしたらいいんだよ!私と一緒にやろう!」と口煩く言うようになりました。

で、長女があまりにもうるさいので、この間は、長女の留守中にうちのジムで自転車漕いできたんです。

そのことを帰ってきた長女に報告したら、いきなりそう言ってすっごい褒めてくれました。w

ほんと真面目に心配してくれているので、私もちょっと真面目にエクササイズでも始めないと、と思っています。

オフィスでは、ホットヨガのクラスもやっているので、それも取ることにしました。

そしたら長女は更に

Good for you, Mom!(いいじゃん、マム!)

と言ってくれました。

Good for you. というのは、

アナタにとっていいことです=いいね=よかったね

という感じの意味で使われます。

よーし、これで私も頑張ってますます健康になってやるぅ!

と心に誓ったのでありました。

つまりもう夜アイスとかバターをパンに乗せて食べるのは、辞めにします。はい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?