よさこいチーム’ひとひらnote’

よさこいチーム’ひとひら’について「読む」ことに重きをおいたnoteです。チームのこと、よさこい全般について投稿していきます。 http://hitohirayosakoi.jp http://blog.livedoor.jp/hitohirayosakoi/

よさこいチーム’ひとひらnote’

よさこいチーム’ひとひら’について「読む」ことに重きをおいたnoteです。チームのこと、よさこい全般について投稿していきます。 http://hitohirayosakoi.jp http://blog.livedoor.jp/hitohirayosakoi/

    最近の記事

    よさこい祭り、受賞審査基準が少し変わりました

    毎年恒例だった正式名称「第70回よさこい祭り参加チーム代表者説明会」に行ってきました。 面白い楽しい話は他のチームに任せて、チーム運営に関係しそうなルール変更点についてnoteにしておきましょう。受賞審査の基準がちょっとだけ、けど大きな変更がありました。 審査基準 ■次の6項目を審査する ⑴楽曲 ⑵踊り(振り付け) ⑶鳴子を鳴らして前進 ⑷衣装 ⑸地方車 ⑹総合評価 ■次の注意事項について、順守しなかったチームは審査の減点対象または審査対象外とする ⑴参加ルールを守る

      • 【募集終了しました】練習日程の変更、募集締切について

        練習開始日の変更 以前アナウンスしていた練習日程が変更になりましたのでお知らせします。 全体練習の開始日を6月3日(土)と告知していましたが、6月4日(日)の13:00から(開始13:30)と改めさせていただきます。6月3日に予定していた練習・全体説明会はありませんのでご留意ください。 また6月4日(日)の練習開始日は例年のような『お披露目会』ではありません。諸注意や留意事項は事前に参加者にお知らせすることとし、当日は振り落としをスタートすることになります。 また毎週土

        • 【2023】ひとひら楽曲、完全版を公開しました

          ひとひら2023の楽曲「灰に覆われた世界に風よ吹け」を公開しました。 2023年度の踊り子募集中です。(5月末まで)

          • 【雑談】オンライン面談で再確認したチームの”良いところ”

            西岡です。今年は踊り子さん全員と1対1でお話する通称”オンライン面談”をやっています。採用面接みたいなのではなくて、どちらかというと事務連絡みたいなもんです。LINEでお知らせはするのですけど、今年は特に普段とやり方が変わっていたり、説明が必要だったりで、文字では伝わりにくいことが多いからです。 全員に、っていうのは結構大変な作業みたいですが、実態は楽しくお喋り!なので、あまり苦労とは感じません。 踊り子さんには最後に「ひとひらを選んだ理由は何ですか?」を聞くようにしていま

            【練習】練習に行きたくなるチーム作りの「小さなルール」

            よさこいチーム’ひとひら’は2009年に発足しました。 当初は「日本の踊り、お祭りをイメージできるモチーフは”巫女”」だろうという軽いノリでスタートしました。意気投合した仲間が集まって作られたチームで、宗教団体だとか新興宗教とは無関係です。 2009年前後、よさこい祭りは巨大化するにつれ、賞レースにかける熱血指導が行き過ぎていると感じていました。ひとひらに他のチームから移ってこられる方からも口々に”指導”の話が出る。 これは良くないぞと思い、「宗教の見た目をしたスポーツを

            本祭に”参加しない”プランをリリースします

            第70回よさこい祭りに参加せず、練習や本祭以外のイベントに参加できるプランを作りました。 本祭両日参加が難しい方は、1日のみ参加もOKです。ご相談ください。 本祭に参加しないプランの理由 よさこい祭りの本祭・本番はとっても特別です。あの音響、雰囲気のために高知のすべてのチームは汗をかいて活動しています。踊り子さんにしても、なんとか休みをもぎとって本祭に出演するのです。 ところが今年は事情が以前と変わっているようです。働いている女性の労働環境は主に人手不足でより厳しくな

            【2023】参加予定のイベントを紹介します

            ひとひらはよさこい祭り本祭以外にも踊る機会があります。どのようなイベントがあるのか紹介していきます。 7月30日(日)香南市みなこい港まつり”よさこい祭りの前哨戦”とも呼ばれ、大きな野外ステージでの演舞と花火が魅力です。 (演舞時間帯は例年、夕方から夜にかけて2回予定) https://www.instagram.com/konankanko 8月5・6日(土日)安芸納涼市民祭高知県東部の安芸市で開催される大型よさこいイベント。長いストリート踊りを楽しめます。現地では通

            【2023】振付を依頼しにに伺いました

            「夜の時間帯に来たらこんな感じになる」と千賀さんが言うように、会計の締め業務でバタバタしている祭彩、午後9時。 振付依頼はチームによって様々だと思うけど、ひとひらは基本的に千賀さん(僕らはあえて千賀先生とは呼ばないようにしてる)に曲を聞かせてお任せする。手直しはした記憶がない、、、、実務的に厳しいパート、例えば繰り返しの姿勢が違うときにどうするかとかは相談するけど。 牛心。「千賀さんの踊りには言語性がある。僕の曲にもメロディに意味がある。そこが噛み合うのが嬉しくて千賀さん

            【楽曲】2023年度の歌を一部公開!!

            ひとひら2023の楽曲「灰に覆われた世界に風よ吹け/--Tote Eliot--」のサビ部分を公開しました。ぜひ聴いてください。 2023年度の踊り子募集中!!

            衣装作ってます2023 (9)最終的にこうなりました(終)

            衣装が概ね完成したので、撮影してきました。 今年はスケジュールの関係上、人に着せて動画を撮ったりするのが募集締め切りに間に合いませんでした。楽曲のスケジュールも5月後半完成になってしまうので、仕方ない。 そこで、トルソーに着せた衣装の撮影を友人にお手伝いしてもらいました。ありがとう達也くん! https://twitter.com/Hassohgura ということで、今年の衣装をおさらいしていきましょう。 正面、スカートの揺れと少し細身になった帯がスタイル良く見せます

            「頭髪制限なし」の理由

            ひとひらは頭髪規制がありません。踊り子さんは自由に髪を整え、装飾して参加することができます。 昨今のよさこい界隈は頭飾りが衣装の一部であり、髪型も指定されているチームが多いようです。受賞トレンドとして「踊りが揃って見える」から頭飾りをつけようというチームが増えたように思います。たしかに揃って見える効果はあると思います。 でも、女性なら「これがかわいいと思う」って髪型や装飾って、みなさんありますよね。その「自分がかわいい」を表現できるのもよさこい祭りの良いところだと考えてい

            第70回よさこい祭りにエントリーしました

            よさこい祭りにエントリーしました! 今年からエントリー方法が変わってネット申込になってました。2019年までは郵送だったし振り込みもちょっと特殊な書留だったな・・・・ ということで!!! 踊り子まだまだ募集中です!!!!よろしくお願いします!!!

            衣装作ってます2023 (8)やってみなきゃ、わからない

            先に結論をお見せします。 肩の装飾はコサージュになりました。クラシカルなレースのコサージュとレトロなボタン、金の紐が胸元に流れていくデザインは元のアイデアの通りです。 最初のデザイン案は金の紐をボタンでとめる形状で、そのボタンが見え隠れするようなアイデアでした。 実際に作ってみると、、、 ・・・・ちょっとなんか微妙だなぁ・・・・・ 後ろからも、なんか意味が分かんないよなぁ・・・・海苔が載ってるみたいだもんなぁ・・・ ということで「実物を見ながらディスカッションしよう

            【参加費】分割支払い、できます

            本年度から参加費の分割支払いをはじめました。 本年度の参加費は42,000円、これを21,000円×2回払いができるようになりました。ご希望の方は、詳細についてオンライン面談時にご相談ください。 余談 参加費についてはnoteで様々に書いてきました。2019年の感覚だと相当に高額と感じるはずです。ですが必要な経費を計算したら、そうなってしまいました。42000円でもギリギリというか、色々削ってその額です。 とはいえ一気に42000円は難しいし、腰が重くなる気持ちもすごく

            本祭1日参加、イベントのみ参加もOK

            ひとひらでは本祭参加につきまして『1日のみの参加』を受け入れるようにしています。 事情により本祭2日間ともの参加が難しくても「どうしても参加したい!」という方を応援したいのです。 今年の場合、11日(金・祝)のみ参加できるケースもあるでしょう。そうですよね、お盆休み前の平日はめっちゃバタバタしますよね。 実際に1日のみ参加の踊り子さんは、これまでもたくさんいました。「1日だけでも踊れてよかった」という感想もたくさんいただきました。 運営側の本音をいうと、踊り子隊列を組むの

            【募集終了しました】全体練習の開始日は『6月4日』から(5月22日更新最新版)

            全体練習は6月4日(日)からに変更になりました。ご確認ください。 また、練習時間が合わない方や、もっと練習をしたい方には土日平日の夜の時間帯に、補習を実施する予定です。 ご確認いただけますようお願い申し上げます。 6月の全体練習について 6月の全体練習は『振り入れ』です。振付を最初から順番に、少しずつ覚えて踊れるようにする練習です。 可能な限り全体練習に来ていただきたいのですが、練習の時間帯に来られない場合はスタッフにお知らせください。場所が変わりますが補習を組んでサポ