見出し画像

映画を英語でレビュー#9 ブライダル・ウォーズ Bride Wars  (2009)

このシリーズでは映画のレビューから、一文を英訳して、使える表現を紹介したいと思います。

結婚式をめぐって親友同士が争う!


簡単に言うとこの映画は、幼馴染で親友のエマとリヴが結婚式をめぐってバトルするっていう内容。
子供の頃から、Plaza Hotelという結婚式場で6月に結婚することを夢見ていた2人。偶然同じ日に婚約し、結婚式の計画を立て始めます。2人はニューヨークで一番人気があるウェディング・プランナーと契約するのですが、秘書が間違って同じ日に2人の式を予約してしまいます。ということで、どちらかが夢を諦めなければいけなくなるのですが、お互い譲れず醜いバトルに、、、。
何となく先が読めるし、ケイト・ハドソンの役がどうにも気に入らず、見ていてモヤモヤが止まらず、あまり楽しめませんでした。ストーリー上、人間の醜い所がバンバン出てくるのですが、それをコメディで描いているのにもかかわらずあまり笑えませんでした。これが、ブラックコメディっていうものなんですね。そういえば、私はアメリカにいたころよくアメリカ人の友達に、日本人には皮肉の文化がないの?って言われるくらい、あまり皮肉が理解できませんでした。きっと、もっと皮肉を理解出来たら、この映画を楽しめるかもしれないです!

キャストが豪華!

まず主演の2人は、アン・ハサウェイとケイト・ハドソン(ゴールディ・ホーンの娘さんです)。
そして、アン・ハサウェイのさえない婚約者役で、「ジュラシック・ワールド」で有名なクリス・プラットが出てます!(結構体型太め)映画を選ぶ基準として、ストーリーはもちろんですが、監督やキャストも重視する傾向がある私にとっては、そこは嬉しいサプライズでした。
 


「簡単に言うと」は英語で?

”簡単に言うとこの映画は、幼馴染で親友のエマとリヴが結婚式をめぐってバトルするっていう内容。”
を英訳すると、
"To put it simply, this movie is about the two best friends sicne childhood, Emma and Liv, fight for their wedding ceremony."
となります。
「簡単に言うと」=単純(simple)にすると となり、
To put it simply,
Simply speaking,
Simply put,
のような言い方になります。
もしくは、「長い話を短くすれば」、という意味で、
Long story short,
という言い方もありますよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?