見出し画像

困ったとき、「何でもいいから、何とかして!」って英語で言える?

割引あり

ヒントは、命令口調で言う!


今回の表現はとてもシンプルで覚えやすいですよ。

中学の授業で習う”命令文”。
命令文には、英文では必ずついているはずのある言葉がないんです。
それは、、、

主語!

英語と日本語の大きな違いの一つが、
英語は必ず主語(=その動作をする人/もの/動物)で始まる
ということです。
日本語の場合は、主語が誰か分かっている場合は省いても良いですよね。
例えば、
母親に
「今日の宿題やった?」
と聞かれたとします。(この文がすでに主語、この場合は「あなたは」 が抜けていますね)
答えるときは、
「やったよ!/まだだよ!」
というのが自然ですよね。ここでわざわざ
「わたしはやりました。/わたしはまだやってない。」
とはあまり言いませんよね。
でもこのやり取りを英語にしたら、

Did you do your homework?
-Yes, I did./ No, I didn't.
(太字が主語です)

となり、全ての文に主語が付きます。

しかし、この主語のルールには例外があります。
それが、
命令文
です。

なぜかというと、命令文を言う場合は必ず相手に向かって言うので、
主語は必ずYouになるからです。

ここから先は

142字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?