見出し画像

身体の不調から考える

体の右半身に不調などの症状が出る場合は、父親との関係が大きく影響しているという。

わたしは、頭痛が起きる時は、必ず右側だった。

病気が出たのも右側だった。

父親へのわだかまり。許せない想い。

わたしの中に、いつまでもしつこく残っている。

が、あるワークをして父への想いを中和した。

それ以来、極端に頭痛が減った。

しかも、右側からよりも、後頭部全体からの頭痛が多くなった。

父への想いが中和されたからだと思わずにはいられない。

それでも、頭痛が残っているのは、目上の人への嫌悪感が原因だと思っている。

人に上も下もない。

わたしは、男だとか女だとか、年上だとか年下だとか、そんなことは全く関係ないと思っていた。

もちろん、先人達には敬意はもつが、だからと言って、何でもかんでも、その人が正しいというのは違うと思う。

それを何か特別な人のように扱うのは嫌いだ。

なのに、わたしが出逢う上司と呼ばれる人は威圧的な人ばかりだ。

今は、働き方の違いで見下してくる人たちに囲まれている。

だから、こう考える。

そんな人たちが周りに集まってくるのは、わたし自身がそんな気持ちをもっているからだ。

逆の立場になったら、わたしも同じことをしているのかも知れない。

以前、同じことをしていたのかも知れない。

それに、見下されていると思うのは、わたしの勝手な解釈だ。

そんな自分自身を見つめ直す。

そうやって、心と行動のバランスをとる。

すると、症状は少し和らぐ。

もちろん、本当に身体の不調での頭痛もある。

が、わたしの場合は、ほとんどが心が原因のようだ。

わたしが出逢う人はみな自分の鏡と認識して過ごそう。

感謝いたします。