見出し画像

娘とシルバニアと漢字カード

最近娘にシルバニアを与えたところ、大変にお気に召している。
今我が家には赤ちゃんシルバニアが9体(うち5体は私が気に入って買ったものを『娘に貸している』という条件で渡している)、先日友人から譲り受けたお姉さんウサギが1体で、合計10体。ヘッダーの皆様方。
お姉さんは仲間に入れてもらえたりもらえなかったり。気に入ってはいるのだけれど、それはそれとして別枠らしい。で、赤ちゃんズ(+時々お姉さん)はことあるごとに「ちびちゃんたちー」「こどもたちー」と呼びかけながら、約10体でぞろぞろと集団行動を求められている。
……これ、シルバニア増えるごとに集団行動率が上がってくの?ちょっと今後購入をためらわれるな……?

まぁさておき、昨日の娘はお姉さんウサギも含めた10匹を相手に「みんなー、何して遊ぶー?」と声をかけていた。保育園の先生のつもりなんだろうか。
こちらも「えー、なにするー?」「おにごっこはー?」「かくれんぼもいいな!」「どうしよっかー」などと1人10役でワイワイと盛り上げ役に徹する。いそがしいそがし。

そしたら娘が言った。
「カードであそばない?」

そう言って持ってきたのは、公文の『漢字カード』。

これの話どっかで書いたっけ?ひらがなカードの話は何回かしてると思うんだけど。
そう、これもね、持ってんの。「いくらなんでも漢字はまだ早くない?」って声が聞こえてくるよね、まぁ私もそう思う。なんか、ひらがなカードを買う時にまとめ買いだと安かったんだか(?)なんだかで、うちの親が一気に買っちゃったらしいのね。一応「0歳から」とは書いてあるし、折角買ったならまぁくれよと強奪した。
ちなみに、あんまりがっつり活用してないけど、今娘は「口」と「山」だけ読める。「川」もちょっと仕込んだけど、今もまだ覚えてるかは不明。なんでもやってみるもんだなぁ、3歳児。

まぁさておき。
いつもなら私が「『たすけに』『いそぐ』『くるま』、なーんだ(救急車)」とか出題する側に回るわけだが、今回は娘がチビちゃんたちに向けて出題するパターンとなったわけだ。
当然、娘は出題者のくせに漢字が読めない。シルバニアたちには漢字のみの面を向け、本人は絵と漢字が書いてある面を見ながら出題をしていた。ふりがながないので、完全に「絵」だけを頼りに判断している。それでも『た、ではじまるたまご。なーんだ』などと、頑張ってそれっぽく問いかけているので感心した。
(考えながら言ってるので、ちょいちょい語尾で答えも言ってしまっているのはまぁご愛敬である)

横で聞いてて面白かったので、メモとして列挙する。

*****************

『ぞ、ではじまる動物のぞうさん、なーんだ』(象)

『こ、で始まるおそとだよ』(公園)

『あおいやつ』(空)

(こちらから投げた「かたいやつ?」という質問に対して)
『つめたいやつ』 (石鹸)

『ちょっとわかんないから。みんなで答えて』
『まずこっちは虫を見える眼鏡です』
(鏡)
これは画像だけで判断しづらかったやつだなw
まさかのノーヒントは、シルバニアたちにどう言わせたものか結構悩んだ。

『これは、はーではじまるの』
『もっともっと、イーするやつだよ』(歯)

『お外で飲むやつだよ』(水筒)

『むすめちゃんが乗ったことあるやつ』
『きのう、あ子ちゃんと乗ったよ』
(馬)
※あ子ちゃん(同年齢友人)と一緒に牧場に行って乗った。昨日ではない。

『く、で始まるのりもの』(自動車)
「くるま」って認識したパターン。

『つ、ではじまるおてて』(指)
ごめんな、爪じゃねぇんだw
気持ちはよくわかる。


『お、ではじまるおそと』(太陽)
おひさまwwwwwww

『これはね、ボートだよ』(船)
まさかの英語

『みんながもってるやつ』(旗)
持ってたっけ……?

『みんな、おててある?あるよね? と、いうことは~?』(手)
えっ、そんなフリとかしてくれんの?!!?????

*****************

いやもう、ずっと聞いてたいなこれ……幼児なりにすごく真面目に考えて取り組んでくれてるし、幼児なりの語彙を総動員させながらも、私が「頭に『み』がつく果物だよー」とか言ってたのをちゃんと取り入れてて感心する。君、実は結構頭いい子じゃない……?

尚、その頭の良い子はある程度カード遊びに満足すると、こう言い放った。

「みんな(シルバニアたち)、ちょっとカード片づけてて。ママ、手伝ってあげて。娘ちゃん、みんなの卵焼いてくるから」

えっ、すげぇ!
なんかいい感じの指示の出し方でさっさと奥に去っていった(実際に卵を焼く真似をして、シルバニアたちに後でふるまってはいた)けど、これ実質私1人で片付けさせられてる!!
どこで覚えたんだそんなテクニック。悪意がないのがまた良いな、びっくりしながらつい片づけちゃったわ。


その後も、『きんぎょがにげた』(五味太郎)をシルバニアに読み聞かせ、「きんぎょどーこだ!」と話を振ったりしていた。
うーん、なんか知らんがちゃんと知育してくれてるなぁ。今後ものびのびと育っておくれや。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?