見出し画像

ディズニーオンアイス見てきたよ

やったーーーー!!!!


ディズニーオンアイス。
スケートリンクの上でキャラクターたちが華麗に舞い踊る、氷上イベント。
なんと『商用利用でなければ写真撮影OK/動画撮影OK/フラッシュOK/SNS投稿OK/むしろハッシュタグつけて拡散してくれオリジナルポストカードあげるから/飲食OK/赤ちゃんの初めての観劇にどうですか是非』を、公式が明言してくれている。
こ、これが夢の国……って、コト……?!

我が家はそんなに熱いディズニーファンというわけでもないのだけれど(激推しではなく、ランドやシーに行くのも数年に一度とかで、でもまぁ普通に好きですねくらいの……)、とりあえず今回は保育園から『保育園限定の特別価格ありまっせ!』みたいなお知らせがきた。
で、試しにと思って娘に1分半くらいの予告動画を見せたら「もっかい」「もっかい」「もっかい」「もっかい」「もっかい」のエンドレスリピートが発生したので、これは一度連れていっても良いのではと思い、決行することにしたのだ。

結局その、保育園おすすめのルートはチケット申し込みが殺到して全然ログインできなかった。これが噂に聞く、チケット争奪地獄……!
で、「もう普通に一般ルートでログインした方が早いのでは?」と、パパと意見合致して、そっちで買った。それが買えるようになった頃に保育園ルートもログインできるようになったのでまぁ焦り損だったという視点もあるのだけれど、取れた席が
①E2列目という、アリーナ席の中では前列から2番目、今回はその前に3列くらい?プレミア席があるのだけれど、傾斜もあって全く気にならん
②45/46番の席という通路側
③感染対策でわざとなのか偶然なのかわからんけど、隣が空席。張り紙とかなかったから偶然の可能性も高い
というトンデモ大当たり席だったので、文句のもの字もなかった。双眼鏡、持ってったのに結局出さなかったもん。

印つけたとこ。『STAGE』のとこは低い段で演者がこっちむいて挨拶したりするとこなのでむしろ最高。北西スタンド側は今回はステージ裏になるので多分ほとんど販売はない


娘が最近『ほんのりあたたかい微熱を発しつつ、大体37.0~37.2℃キープ、保育園の先生が気にして実測式で測ると36.8℃だったりする』の日が続いていたのでハラハラしていたのだけれど、結局そのまま高熱になることもなく、当日は36.9℃。よし。
前日は土砂降りだったけど、当日はカラッと晴れた。よし。よし。

ベビーカーを嫌がられたりもしたけれど、まぁなんとか横浜まで向かう。
機嫌を取る為に与えたジュースで早々に服にシミを作られたけど、幼児なのである程度は許容することにしている。凝ったドレスとかじゃなくてよかったね。

そう、今回は『ディズニーのコスプレで参加』のお子様も非常に多い。これも公式から推奨されているし、オリジナルグッズが貰えたりもするんだとか。
横浜駅のトイレを借りたら、その時点ですれ違い続ける大量のプリンセス。おぉ……もうみんな、行先は同じですねこれ……。めちゃめちゃ可愛いけど、ジャスミンコスプレのお嬢さんはおなかを冷やさないかちょっと心配しちゃうし、衣装によってはお子が相当暑いのでは、とも思う。熱中症にならんといてな。
(余談だけど、やっぱり圧倒的に女児のコスプレが多いなって感じだった。男児のはあんまり見ない。グッズ売り場で買ったであろう王冠や帽子被ってる程度の子が多かった)

ちなみに施設内、スケートリンクがあるくらいだし寒いのかなぁと思って一応娘の分だけ上着を持って行ったのだけれど、割とステージに近い席の割に、全然問題なく快適だった。
ネットで調べたら、基本的にはエアコンで25℃設定(スケートリンク最前列は流石にどうかわからんけど)とのことで。うーん、流石。

で、肝心の本編。


ストーリー的には、『フック船長たちにティンカーベルが捕まってしまって、助ける為に色んなディズニーストーリーを追っていくと魔法の力が溜まる』というもの。
ごめん、私も自分で言っててよくわかんない。けどまぁ、そういうストーリー。

noteは動画が載せられないので、写真だけ何枚か載せていく。
お好きなキャラがいれば幸い。

進行役のオリジナルキャラと思われるユウマとマリコ。今までもライブMCをしてる常連組で、マリコの方はジャスミン等も演じたりしてるんだって。
アニメの表現がっつり持ってきたなっていう空中アクション
普通にめっちゃ飛ぶ
動画載せられないけど、高いとこでわよんわよん揺れまくってて凄かった
友達複数に「怖い」って言われたオラフ(ただしやたら写真写りは良い)
最後に幕がしまる直前でもチューをキメるミキミニ

公式がOK出てたから、バシバシフラッシュ焚いてシャッター切った。久々に一眼持っていけたのでめちゃめちゃ楽しかった。
後ろの人にご迷惑になってないことを切に祈る。でも公式が良いって言ってくれたので……!
(その間はパパが娘を抱っこしてくれたりした、センキューパッパ)

スケートリンク上とは思えないくらいめちゃめちゃみんな飛ぶし、空中アクションもがっつりやるし、時々「みんなでウェーブ!」とか「足を踏み鳴らして!」とかこっちにも参加させてくる。普通に大人も楽しい。
あと、ミキミニはしょっちゅう他キャラの後ろでチューしたり手を繋いだりしてイチャイチャしてる。おいそこ何してんだ(笑)。

そんで、「撮影OK」にしたのもわかるなぁってくらい、目が足りない。やっぱり画面越しで、ズームで寄ってると色々見逃すし、ステージ全体を撮るのは難しい。
「撮ってもいいですよ、どうせ全体を自分の目で見てた方が楽しいからカメラ置きたくなるかもしれませんけど(笑)」という、公式からの幻聴が聞こえてくる気がする。でも、それはそれとして撮りたくもなる。うぅーん、ライブ感!!!!!

ディズニーの熱いファンではないと書いたけど、ジーニーはとても好きなので『フレンドライクミー』が流れてくるとやっぱりテンション上がるし、『アンダーザシー』も嬉しいし、『ひとりぼっちの晩餐会』も大好きだ。
うーん、それにしても山ちゃんの功績が大きすぎるなディズニー(笑)。
モアナも映画めちゃめちゃ楽しかったし、リメンバーミーも金ローの録画が消せずにいる。なんだかんだ好きな作品が多いんだよな……流れる歌が、演者さんじゃなくてちゃんと本編の歌声を使ってくれてるのも良い。ただ、フレンドライクミーはちょっとアレンジかかってた。山ちゃんこれの為に録り直したの?

ちなみに、最後に演者全員集合して踊ってくれるところで、何故か本編に出なかったラプンツェルと白雪姫が混じってた。えっ、本編もやってよ。そこだけの為に来たの?

ブレたけど載せる
でも、今の子どもたち白雪姫とかピノキオでショーやってもウケにくいのかしらとも思ったり。セル画とは思えない動きを描く、名作のはずなんだけどな……?


で、肝心の娘はというと。


……えーとですね。
一番喜んだのが、



そこかよ。


や、演目もね、それなりに楽しんでたみたいなんだけど。みんなと一緒に拍手したりね。
でもやっぱりまだ長時間パパママのお膝で大人しく演目を見続けるのは難しい年齢だったようで、途中からぐねぐねに暴れてた。お菓子の小袋、2つ持ってったけどもう1つくらい仕込むべきだったかな……ラストだけもう無理かなってなったんだけど、パパが「俺が抱っこしてちょっと席離れるから、ママは楽しんでていいよ」って言ってくれた。センキューパッパ!!!!!(結局外に出るのは難しいので、後ろの方で立ち見的な感じになったらしい。割と最後の方だったのが幸い)

途中で挟んでもらった休憩時間は、グッズを買いに並ぶ時間ではなく、娘を走らせてガス抜きさせる時間となった。
ニコニコで全力ダッシュをかけながら、「よんだんす!」って言ってた。ごめん娘、今日はオフロスキーはいないんだ。

……次回はあれかな、もうちょっとディズニーキャラを把握した頃かな。キャラを知ってるかどうかで、楽しさ全然違うもんな。
でも『最初の観劇』はこれでよかったと思う。
またきっと観に来たいな。もうすこし、娘が大きくなったくらいで。笑
でも楽しかった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?