見出し画像

続・アクアビーズの話

最初の感想がこれ。↓
そこからちょっと追記なり考えの変更なりがあったから書く。


まず、大人が補助するための必須アイテムと思ったペン。
これの良さに、娘が気づいてしまった。
いや気づくこと自体は良いのだけれど、『ケース(小さく深いケースなので、意外とビーズは取りにくい)からペンで一粒ずつ平たいお皿にビーズを移す』遊びになってしまい、ずっと待っててもただビーズを皿に広げられただけで何も作らない、ということが何回かあった。

それくらい好きにさせてやれよと言われそうなんだけど、
①トレイに既に別作品が乗っかってるので、あの、崩しちゃう前に水を吹きかけて固めるか、新しいのを横に作るなら早く作ってほしいんですけど(やるのかいやらないのかい、どっちなんだい!)
②「寝る前にちょっとだけ作る」って言い出してそれをするなーーー?????もう21時過ぎてるんだよ、作るなら早よ作れ、1つ1つビーズを皿にちまちま移す時間は流石にねぇんや??!??!
等々、状況によってはこちらもイライラするし急かしてしまうしというパターンが出てきている。

んん、いかんな、こんなん急かしても(ママがうるさいからもうやらない)とかになってしまうだけなんだよな……ビーズを移すことが楽しいなら、無理に何か作らなくてもそれでいいよっていうスタンスではいたい。
それはそれとして、ただビーズを移すだけなら追加購入までいらなかったじゃん感もあるので、買ったからには遊んでくれよという気持ちもあり……あと夜遅い時間は流石に勘弁してくれ……。
折角買ったからには、お互いにストレスなく楽しみたいところ。うまく折り合いつけてぇな。あと、ビーズ広げるとこまではいいけど最後片付けぇや。床でやってるから、蹴飛ばして大惨事になるぞ。


それから、前回見づらさに苦言を呈したポップアップトレイの件なんだけど。

今ですね、フレアちゃん製作に2回失敗してまして。
1回目はポップアップトレイの「45秒でぽんと剥がれる!」を「45秒でがっつり固まる」のだと勘違いしたパパによるミス(って言っても私も正直同じような勘違いしてたので全然パパを責めるところではない)、そんで2回目は普通のトレイで作ったものの、水が多すぎて糊がびしゃびしゃ溶け出し、直そうにも水の多さでビーズが崩壊したり、でも糊だらけなので変なところにくっついたりみたいなパターンになってしまった私のミスである。
お、お水をたっぷりかけてねって書いてあったから……!かけすぎがダメならそう書いておいてほしい。えぇん。

これは2回目のフレアさん(だいぶ接着感が怪しいが、ギリギリ形にはした姿)。
水気を取ろうとしたティッシュが耳に張り付いてしまったり、足の取り付け位置を(私が)間違えたりしたまま固まってしまった。白いビーズにピンク色がついているのは、ビーズの色素が多すぎる水で溶けて流れ出たのが付着したものである。ぐぬー!納得いかねぇー!!!
(娘が寝てる間にそっと全てを作り直そうと思ったら、耳に使ってるピンクのキラキラビーズがもうなかった。今日買って帰ります)

これなー、水の多さが敗因だったのも承知の上で(やっぱ霧吹きタイプの方が良いな絶対!)、フレア氏の『剥がす』難易度がちょっと高めなのよね。耳みたいな細めのパーツが多いけど胴体がしっかりしてるから重い。となると、端からじわじわ剥がしにかかった時に、細いパーツに負荷が集中して取れやすい。
ちっちゃいパーツは普通のトレイでも良いのかもしれないけど、『まず一旦ぽんと剥がせる』こっちのトレイの方が、フレアさんは間違いがないのかもしれない……!

尚、娘の作品を2回も親が壊してしまったことになるが、当の娘からは「ママ大丈夫だよ、泣かないで」って大人の対応をしていただいた。
えぇんありがとう、必要なビーズはちゃんと買い足すからね。

三度目の正直、今度こそ完成させたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?