見出し画像

ビーズアクセサリーを作ろう

娘がコロナ陽性になった初日2日間、義母にヘルプを求めた。その時の遊び道具として、ビーズとゴム紐を持ってきてくれたらしい。
私が仕事から帰宅したら、娘がは手にも足にも首にもキラキラしたアクセサリーをつけて満面の笑みで出迎えてきた。

「これ、むすめちゃんがつくったの!!」

可愛いねぇ。
そんでもって器用だね君は。
玉結びにするところはこちらでやるけど、ビーズを紐に通すところはもう全然自分でやる。楽しいよねぇそういうの。
義母は残ったビーズと紐を置いていってくれたけど、それも早々に使い切ってしまった。んん、まだやりたそうだ。

で、昨日私1人で耳鼻科に行ってきたんだけど(やっぱり蓄膿症でした)、花粉で超混んでて2時間半待ちになっちゃって。待ってる間、暇だからダイソーまで足を運んだってわけです。

おらよ!

こういうビーズ、ユザワヤとかに行かないとないものかなって友人や義母に相談したけど、百均でもかなり揃うよって言われたので。おぉ、あるある。
「百均は安い代わりに時々ボツが混じってるって感じかな。穴がずれてるとか、コーティングのバリバリがついたままとか」
「ささくれとかが気になるなら、家電量販店とかにある詰め合わせは割と質が良い」

今回とりあえず百均で揃えた方のビーズ(器は義母が置いてったもの)、あれも結局1000円近くしたかな?(1袋30〜50個くらいで数袋+ゴム紐購入)。そしたらこのビーズ詰め合わせセットも全然高くないな。
とりあえず今月分は今回のビーズでもつだろうから、それでもまだ楽しみたいなら次回は家電屋を見ても良いな。……っていうこの文章を打ち込んでる時に、娘が横から覗き込んできて「ほしい……✨」とか言ってきた。「まだ足りない」じゃないんだよ、昨日買ったビーズ使い切ってからにしてくれ。

綺麗なのいっぱい作るとえぇよー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?