見出し画像

自転車が欲しい。

最近、保育園の登下園(って言うのかしら。登下校とは聞くけど)において毎回思ってる。

朝6時半より前に娘に起こされて(目覚ましの音を聞くより娘に起こされる方が早い生活になってしまった……)、でもオムツ変えないごはん食べないヤダヤダをなだめながら朝の準備をし、7時20分に家を出たとしても保育園を出られるのは8時10分だったりする。
大人の足で歩く時の倍以上の時間がかかっている。幼児の足で、ちまちま歩いたり、立ち止まったり、抱っこしろ歩けないイヤイヤコールが入ったり。元気に走ってくれる時もあるが、特に寒い朝は動いてくれない時が多い。
仕事に遅刻しないようにと焦る気持ちに、つい声を荒げてしまうこともある。昨日はそれに対して「ママ、おこってる?」って言われてなんかもう泣けてしまった。怒ってるっていうか、焦ってるっていうかね。普通に声をかけても、君がいつまでもぴょんぴょこ飛び回って遊び続けてるんやろがい。

もっと早く家を出ろって?
朝6時半に起きてる生活でそんなん言わなくてもえぇやんけ。頑張っとるわい(ちなみに今日は休日だけど5時半に起こされてるぜ!眠いぜ!!)

今後、ベビーカー登園も基本的に不可となる。いやまぁ、どうせ最近はベビーカーやだやだなんだけど。そろそろ真面目に考えても良い頃なのかもしれない。雨の日もまだ傘がさせないから、抱っこ紐で頑張ってるしなぁ……。
(カッパ、結局使わなくなってしまった……)


まぁ第一の懸念は、駐輪場が確保できるかだ。3月だもんなー、ちょっと動き出すにしても遅かったよなぁ。
とりあえず明日電話かけなきゃなぁ。


そんで仮に確保できたとして、どうなんだろうねー、電動自転車にすべきか、普通の自転車にすべきか。
私1人なら普通のでいいんだけどな、やっぱり子ども(今12.5キロ。つまりまぁ今後、15キロ20キロになっていく存在……)がいるなら電動なんだろか。バッテリーがうっかり切れたら死ぬけど、まぁ遠出に使う予定はないからそこはあまり気にしなくても良いのか。旦那と3人で使うこともなさそうだし。
でもあれか?今どんどん電気代が上がってるのも懸念すべきか……???なやなや。悩み。

ベビーカーくらいならもう抜け出られる子なのでそっちの不安視もしたけど、車のチャイルドシートくらいがっつりしてるからその心配はいらんと友達が教えてくれた。なるほどよかった。
後はあれだな、『登下園中も大切にだっこしてる猫ちゃんをうっかり落とした時に気づけるか』がなによりも不安だな……鈴……うーんうまくつけられるかな……。


そんなことを考えながら、昨日も娘と歩いて帰った。
「あっ、おつきさま!おーい!」
「鳥さんだねえ!」
「ぴょんぴょん!」
「ママー、おいかけてぇ!」
「むこう(車道の)渡る」
「おててつなぐ」
娘が喋る。はねる。寄り道する。

この時間も、宝物なんだよなぁとしみじみする。10年後の私が歯軋りして羨ましがるやつ。
情操教育が云々とかじゃなくて、単に私が愛おしく感じてる時間でもあるという、そんだけ。

「おさんぽたのしいねぇ!」

わー、決心が揺らぐやつぅ。
そうなんよね、別に私もさ、急いでない時とか、寒くない時暑くない時とかで多少時間がかかるのは全然構わなくって。君の楽しい時間を、私の都合で排除してしまってよいものかと、チクと痛む音がする。自転車を漕ぎながらでは、多分話しかけられる声すらうまく拾えない。
でも急ぐ時もあるし、ひたすらにだっこをせがまれて疲れてしまう時もあるし。私の都合とはいえ、生活していく上での都合でもあってですね。

「からあげたべる!」

……からあげクンの買い食いも、減らせるだろうか。まぁなんにせよ、ほんとに駐輪場の空き次第だなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?