Hi, thereの日誌

何気ない景色に潜む美しいものを採取してものづくりしているクラフト制作スタジオの制作日誌です。

Hi, thereの日誌

何気ない景色に潜む美しいものを採取してものづくりしているクラフト制作スタジオの制作日誌です。

    マガジン

    • 制作ストーリー

      Hi, thereの作品たちのそれぞれの制作背景を記しています。

    ストア

    • 商品の画像

      original order No.003

      田澤さまオーダー品
      39,700円
      small mall
    • 商品の画像

      LOOK BOOK「Hungry」

      2021年より制作してきたアクセサリーコレクションenoguのLOOK BOOK「Hungry」です。 enoguでは、簡単にやり直しのきかない一発勝負なえのぐの特性をつかって描いた図案をもとに、アクセサリーを制作しています。そんなenoguの制作1年を記念して、ルックブックを制作しました。「Hungry」のタイトル通り、アイスクリームやチョコレート、サイダーなど、甘くてクセになるお菓子やドリンクにフィーチャーしています。 仕様 ページ数:152P サイズ:187×240mm 付属品:価格表ブックレット(28P/148×210mm)
      2,500円
      small mall
    • 商品の画像

      enogu -cream- type-a

      モビールの構造からインスピレーションを受け、制作したアクセサリーです。 モビールがそのまま耳についているようなアクセサリーができないか考え、enoguが生まれました。 その時々の直感と感覚を駆使して使うえのぐには、デジタルのように簡単に消したり直したりできないという、偶然性によって生まれる面白さがあります。 そんなえのぐを使って、図案をいくつか描きました。 この図案をもとに、えのぐ独特の色味をプラスチックの素材で再現するため何度も色の配合を調整し、そこからパーツを作り、組み合わせ、小さなモビールになりました。 こうして作られたアクセサリーたちが、enoguです。 今回は、enoguの新シリーズとして、同系色でまとめた図案から制作しています。 ぽてっとしたクッキーのような質感や個性的な形、気持ちの良い色合いのenoguのアクセサリーには、普段使いにも、ちょっと特別な日にも身につけられる程よい上品さがあります。 とても軽い素材を使っているため耳への負担も少なく、楽につけられます。 Hi, thereのアクセサリー商品は、*金属アレルギー対応(ステンレス・チタン・樹脂・ニッケルフリーなど)のピアス/イヤリング金具を使用しています。 ※全ての人にアレルギー反応が出ないわけではありませんので、ご注意ください。 仕様(ピアス/イヤリング金具を含めない) サイズ: 約90mm 重さ: 約2g 素材: プラスチック、真鍮 ◉注意事項◉ •パーツの表面の一部が白っぽくなっているものがありますが、こちらは素材の特性によるもので、傷等ではございません。 •ご購入の際のその他注意事項は下記のURLをご覧ください。 https://www.small-mall.shop/blog/2021/04/08/145817
      6,400円
      small mall
    • 商品の画像

      original order No.003

      田澤さまオーダー品
      39,700円
      small mall
    • 商品の画像

      LOOK BOOK「Hungry」

      2021年より制作してきたアクセサリーコレクションenoguのLOOK BOOK「Hungry」です。 enoguでは、簡単にやり直しのきかない一発勝負なえのぐの特性をつかって描いた図案をもとに、アクセサリーを制作しています。そんなenoguの制作1年を記念して、ルックブックを制作しました。「Hungry」のタイトル通り、アイスクリームやチョコレート、サイダーなど、甘くてクセになるお菓子やドリンクにフィーチャーしています。 仕様 ページ数:152P サイズ:187×240mm 付属品:価格表ブックレット(28P/148×210mm)
      2,500円
      small mall
    • 商品の画像

      enogu -cream- type-a

      モビールの構造からインスピレーションを受け、制作したアクセサリーです。 モビールがそのまま耳についているようなアクセサリーができないか考え、enoguが生まれました。 その時々の直感と感覚を駆使して使うえのぐには、デジタルのように簡単に消したり直したりできないという、偶然性によって生まれる面白さがあります。 そんなえのぐを使って、図案をいくつか描きました。 この図案をもとに、えのぐ独特の色味をプラスチックの素材で再現するため何度も色の配合を調整し、そこからパーツを作り、組み合わせ、小さなモビールになりました。 こうして作られたアクセサリーたちが、enoguです。 今回は、enoguの新シリーズとして、同系色でまとめた図案から制作しています。 ぽてっとしたクッキーのような質感や個性的な形、気持ちの良い色合いのenoguのアクセサリーには、普段使いにも、ちょっと特別な日にも身につけられる程よい上品さがあります。 とても軽い素材を使っているため耳への負担も少なく、楽につけられます。 Hi, thereのアクセサリー商品は、*金属アレルギー対応(ステンレス・チタン・樹脂・ニッケルフリーなど)のピアス/イヤリング金具を使用しています。 ※全ての人にアレルギー反応が出ないわけではありませんので、ご注意ください。 仕様(ピアス/イヤリング金具を含めない) サイズ: 約90mm 重さ: 約2g 素材: プラスチック、真鍮 ◉注意事項◉ •パーツの表面の一部が白っぽくなっているものがありますが、こちらは素材の特性によるもので、傷等ではございません。 •ご購入の際のその他注意事項は下記のURLをご覧ください。 https://www.small-mall.shop/blog/2021/04/08/145817
      6,400円
      small mall
    • もっとみる

    最近の記事

    モノを買うとき、何を考えているだろう

    100円均一やファストファッションなど量産できて安いものが増えたり、同じペンの中でも数え切れないほどの種類が生まれていたり、タップひとつで24時間いつでも何でも買えてしまう時代。「モノを買う」ことの価値観は随分と変わってきていると思う。 新しいモノや安いモノ、種類の多い同じモノに囲まれて飽和しきった世の中で何でも簡単に手に入れてしまえる私たちは、そろそろ深く考えずともすぐに買えるなんていう便利さには飽きて、買うことに対してじっくり時間をかけたくなる人が増えてくるんじゃないだ

      • そうして小さなモビールのピアスになった【enoguシリーズ #2】

        モレスキンに描いた図案を眺めながら、これを立体にしてみようと思いついた。 ドイツで生まれた「ポリマークレイ」という樹脂で作られた粘土を素材として使いたいと色彩構成の図案を思い出す前から決めていたので、すんなりとこの粘土を使ってあの図案の色と形をひとつひとつ再現してみようとなった。 粘土にはいろんな色があるのだが、もちろんえのぐで作った色がそのままドンピシャで在ることはない。そういうわけで、はかり一色一色粘土の重さを測って比率をメモしながら、いろんな色の粘土を混ぜて限りなく

        • 気持ちのよい色合わせと形を即興でつくる【enoguシリーズ #1】

          モレスキンのスケッチブックを買った。特に目的はなく、文房具好きのコレクションの感覚で買ったこのスケッチブックに何を描こうかと、家に帰ってから考えた。 せっかく紙もしっかりしていて裏写りもしにくいのだから、と、えのぐを使いたいなと思った。透明水彩は日頃使っているしな、そしたらアクリルガッシュだろうか。と考えていたら、大学入りたての時に課題として出された色彩構成と平面構成を思い出した。 物凄い時間をかけて、コンパスや定規を使って平面構成を考え、色をどう乗せようか夜中にコツコツ

          • Hi, there!

            はじめまして。Hi, there(ハイデア)です。 Hi, thereは、手仕事のプロダクトを制作してゆくスタジオです。 スタジオ名である「Hi, there」は「やっほー」くらいのかるい挨拶の時に使われる英語なわけですが、このスタジオが皆さんにとって「やっほー」と友達のような距離感で関わることのできる場所になればいいなと思っております。 そんなHi, thereでは、「何気ない景色に潜む美しいものを採取してものづくりをする」をコンセプトにアクセサリーをはじめとしたプロダ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 制作ストーリー
            Hi, thereの日誌