マガジンのカバー画像

根気より呑気でたのしむ外国語

85
英語をはじめ、外国語のもつ “おかしさ”、“たのしさ”、“おもしろさ” について、のんびり気楽に書き留めていく。雑考。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

#23. 英語の擬音を「キラ見」する

#23. 英語の擬音を「キラ見」する

ひとつひとつの言語には、それぞれ違った美しさがあるが、(英語をやっていて気づく)日本語の美点の一つには、オノマトペの充実、すなわち「擬声語や擬態語の豊富さ」が挙げられる。

「雨がザアザア降っている」とか「最近ダラダラしている」というのは、日本人なら大人でも使う表現だが、自分に起きた感覚を、そのまま音で表現できる、優れものだといつも思う。

しかしながらこのオノマトペ、あまりに便利すぎるので、日ご

もっとみる
#22. 「英語ができる」とは何か

#22. 「英語ができる」とは何か

英語やそれを勉強する人たちと毎日顔を突き合わせているので、「英語ができる」というのは果たして、どういう状態のことなのか。そんなことをよく考えたりする。

一見シンプルな問いなのだけれど、答えようとして考え出すと、実はなかなか難しい。

■ 自分は英語ができるのか

英語を使っている人や、それに関わる人たちを見るに、「英語ができる」という状態への眼差しは、人によって実にさまざまである。

たとえば、

もっとみる