見出し画像

シークレット商品を楽しむためのマイルール

こんにちは。ぽんです。
オタ活にはまり、オタ活・推し活を通しての気づきなどを投稿しています。
オタ活・推し活にはまったきっかけは以下の記事です!

オタ活・推し活にはまってから、少しずつグッズも集め始め、ついに難問と直面する日がやってきました…!

そう、シークレット商品です。

ブラインド商品とも言われます。
中身が隠れていて買って開けるまで分からない商品のことです。

複数個買ったらダブるかも…
推しを自引きしたい…
推しが出なかったら買い続けちゃう…?
お目当てのものじゃなかったら、お金を払ったのにがっかりするかも…

きっと、同じ悩みの方、多いはず…。

皆さんどうしてるのかな?と気になりつつも、
ひとまず私なりの付き合い方を模索してみました。

結論から言うと

何が出るかのわくわくを楽しめるときだけ買う

推しは狙わない

まぁ、とても当たり前ですね…

シークレット商品の醍醐味は、開けるまでのワクワクと、開けたときの瞬間!

絶対推しを引きたい!と意気込んで購入するのも
楽しみの一つかとは思いますが、
推しが引けなかった時のがっかり感が半端なくて
私には合わないなと感じました。

絶対ほしい商品はメルカリ等を活用することにして、
とにかく開けるまでと開けたときのワクワクを楽しめる時だけ。
と決めました。

また、上記2つを守りやすくするために、
一度に購入するのは3点(※)まで
というマイルールも設けています。
(じゃあ二度やったら良いじゃないかとかなるのでゆるゆるではありますが)
※種類数などにより変えています

ただ、個数制限を設けることで、
あのときもう一個買っていたら…
という後悔がなくなるのでオススメです。

これらのマイルールのお陰で、
推しでなくても、ダブっても、
ご縁があったのね!と楽しめるようになりました。

あと、なぜか推しが良く来る気がします笑

良い意味で推しを期待していないので、
その分推しが来てくれた時の嬉しさも大きいからそう感じてるのかな?

なぜか良く来てくれる推し✨

あと、オープンの商品だったら絶対に買わない子が来るのも面白いし、
シークレット商品でよく会うな…?と意識し始め
今まで気づかなかったキャラクターの魅力に気づいたりもします!!!

誰が来てくれるかな??のワクワク精神、
必須です!

これからも私なりの楽しみ方を模索していこうと思っています♪

お読みいただきありがとうございました✨