見出し画像

【インターン生インタビュー】自らのキャリアパスを考え、ハイタレントへ参画。日本で最強の方々と伴走する中で目標に押しあがった起業への思い。

ハイタレントは「優秀な個の選択肢と可能性を広げ、人類の進化に貢献する」というミッションの元、選ばれた人だけのハイクラスフリーランスコミュニティ「HiTalent(ハイタレント)」を運営しております。

今回は羽鳥さんに、インターンを通じて感じることや、将来の目標についてインタビューをしました!(2024年5月)

羽鳥 邦彦(はとり くにひこ)
群馬県出身。一橋大学社会学部3年生。
ハイタレントでは経営企画機能立ち上げを始め、HiTalentCXOの事業運営など、幅広い業務を担当。

ーこれまでの経歴について簡単に教えてください
群馬県で生まれ、中学の頃からずっとバレーボールに熱中してきました。高校では一度バレーボールを諦めてしまったのですが、その後勉学に熱中し、現在は一橋大学社会学部にて体育会のバレーボール部に所属しています。

ーハイタレントに参画した理由を教えてください
自らのキャリアパスを考えるうえで最適な場所だと思ったからです。
僕もいずれ日本を何かしらの分野で世界一に押し上げたいなという思いがあり、それを達成するうえで自分がどういうキャリアを歩むべきなのかといったところはすごく迷っていました。そういった中で「日本の復活に貢献して、その日本発のグローバル企業として世界の発展や、人類の進歩に貢献したい」といったような有吉さんのビジョンを代表メッセージで拝見し、似たビジョンを持つ人のもとで働くことで何か見えてくるものがあるんじゃないかなと思って参画を決めました。

ー普段の業務内容を教えてください!
主に経営企画機能の立ち上げ、HiTalentCXOの事業運営、タレントマッチングのサポート業務の3つを担当しています。
メインは経営企画機能の立ち上げで、その中でも基本的には既存事業の成長戦略策定や新規事業の立案に向けたリサーチを行っています。

ー業務をするうえで意識していることはありますか?
経営企画を始め、全ての業務で意識していることとしては、タスクを行う場面と、ディスカッションをする場面でそれぞれあります。

タスクを行う場面で意識していることの1つ目は、振られたタスクがどういう論点に対してのどういう仮説を埋めるために、どのような仮説を検証するために存在しているのかをまず把握するというところです。
2つ目は、示唆出しです。例えば何かの調査を行うとして、そういった調査の中で集めた情報で何が言えるのかのようなところの示唆をしっかり出すように意識しています。

ディスカッションにおいては、「そもそも今どういう論点について議論してるんだっけ」みたいなところと、そういった中で抜け漏れている論点がないか、といったところは意識するようにしてますね。

ーそのような考え方はいつ頃身に着いたんですか?
コンサルファームへの就職活動を通して身についた部分かと思います。
元々の性格は真逆で、思いついたことを全部やろうみたいなタイプだったと思うんですけど、いわゆる右脳志向みたいなところは大事にしつつ、ロジカルシンキングが大事だということをコンサルファーム就活を通して実感して、そこから意識するようになりました。ハイタレントに参画してからそこがさらに強化されたような感じですかね。

ーハイタレントに参画してよかったことは何ですか?
2つあって、1つ目は自分のwillをすごく重視してくれているということを実感できるという点です。
ハイタレントはインターン生だからといって単純な業務だけを任されたり、あるいは軽視されたりっていうのはなくて、自分のやりたいことはこうですと伝えれば、それに合った仕事を任せてくれます。そのような環境があるのはすごくいいなと思っています。

2つ目はスタートアップの成長過程を間近で見れるところです。
代表である有吉さんを近くで見ている中で、新しいことを立ち上げたり、みんなを引っ張っていったりする姿から、こういう風に会社を大きくしていくんだなと学べます。
またまだ会社の規模がそれほど大きくないので、各社員やインターン生が会社の付加価値向上や、大きな目標に向かってどういうことに挑戦しているのかが見えやすくて、自分にとっても新たな学びや発見がたくさんあるところも面白いなというふうに思っています。

ー初めてのインターンがハイタレントかと思うのですが、インターンを始めてから、自分の中で変わったなと思うことを教えてください!
自分自身でビジネスを立ち上げることに関心をすごく持つようになりました。
自分のwilである「日本の何かしらの分野を世界一に押し上げたい」という思いは昔からずっと変わっていなくて、もともと起業は選択肢の1つにはあったのですが、それが最適だと思うようになり、目標になったような感じです。

有吉さんが自分の考えた壮大なビジョンに対して本気で取り組んでいる姿を見ていて、本気でやるためには自分で会社を作り、周りを自らリードしていかないと周りの社員もやる気にならないのではないかと感じます。
自分も自分のビジョンを達成するために、人や会社を引っ張っていきたいなと強く思うようになりました。
自分の目標があって、それを本気で達成したいんだったら、自分が自らリードするしかないと考えています。

ー羽鳥さんから見た、ハイタレントのコアコンピタンス(他社に無い資産や能力)は何ですか?
日本において圧倒的に優秀なタレントの方々とともに、世の中に対して価値提供ができる点かと思っています。
ハイタレントは戦略コンサルティングファームや外資系投資銀行などを経験されてる方にたくさんご利用いただいているのですが、そういった方々と伴走してクライアントに価値提供できるのは圧倒的に強みだと思います。

日本で最強の方々がたくさん登録して頂いている点は、他社にはない強みであり、資産なのかなという風に思ってます。

ー最後に、これからインターンに応募してくる方へのアドバイスをお願いします!
インターンを通じて自分が何を成し遂げたいのか、自分がどうなりたいのかを明確にしておくことが最も重要であるという風に感じています。

ハイタレントにはインターン生のwillを最大限考えてくれて、多くの裁量を渡してくれる環境があると思っており、それはつまり自分の意思次第でいかようにも成長できるということだと思っています。
逆に言うと、自分の目的や目標の達成に向けて主体的に働く気概のようなものがないと、ただの作業者で終わってしまうと思います。
もちろん業務を通じて自分の目的や目標が変わってもいいかとは思うのですが、いずれにせよ常に目的意識をもっているのは大事だなという風に思っていますし、強い目的意識があり、やりたいことがある方と働きたいと考えています。

 ーありがとうございました!

ハイタレントでは学生インターン・新卒・第二新卒・中途(全職種)を募集しています。ご応募お待ちしております!

採用情報はこちら
https://hitalent.notion.site/e17f6e5b591747b8981e4827bf76d4f4

ハイタレント株式会社ホームページ
https://hitalent.co.jp/


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!