見出し画像

会いたい人に会いに行く。

おはようございます。今は博多〜東京15時間夜行バスの旅中です。もうすぐ新宿、書いてる内に着きそうですね。

一昨日に千葉を出て大阪でお世話になった方達にご挨拶しました。恩師には会えませんでしたが事情があり来る日程間違えましたw

昨日は大阪から福岡に行き初九州でした。
午前中は自由時間だったので九州の有名店を見に行ったり、ごぼう天うどん食べたりしました。

画像1

画像2

いやー平日なのに朝から人が凄かったです。

もう一店、たまたまインスタで見つけたんですけど。

画像3

画像4

画像5

画像8

調べたら最初のお店の監修らしいですね、世界観が独特でお店の雰囲気良かったです。

そしてお昼過ぎについに目的地到着!

画像6

今回小麦を使わせてもらう梅野製粉さんです。

7代目の梅野哲平さんは僕とほぼ同じ年、明治時代からの製粉機械を現在も直しながら使ってます。

画像7


そしてこちらはオーストリア製の石臼でもう…メッチャデカいです(語彙力)






……写真忘れた………。


いや、、映像は撮ったんですけど上げられない?どうやってやんの?

普段やらないから写真撮る習慣がないんですよね…次からいっぱい撮ります、すいません。

その石臼も、明治から使ってる機械もそうですけど小麦の粒を挽く力加減は季節や日によって、温度、湿度によって変わるので手動で調節しながら毎日挽いて行くそうです。
注文が入ってから挽いて送ってくれるのでとても風味がいいんです。(自家製粉のお店も増えてきましたね)

今の業界の話だったり仕事に対する想いを聞けて良かったです、考え方を聞いて使うかで思い入れや粉の生かし方も変わって来ると思います。

見に行くだけじゃ分からんでしょ、って思う人もいると思います。
そらゃ全部は分かりません。でもやっぱり直接会って工場を見せてもらって、お話し聞いて。メールや電話だけじゃ伝わらない事が沢山あると思ってます。

美味しい小麦を作ってくれる農家さんがいて、その魅力を損なわない様に生かす様に挽いてくれる人がいて、じゃあ僕もその魅力を存分に出してあげたパンを作らなきゃな、と背筋が伸びる訳です。

…ハードルが上がってしまいましたw
楽しみにしててください^ ^

あと全然関係無いですけど福岡空港ってメッチャ近いんですね、飛行機がバンバン近くに飛んできて迫力と音が凄い!

旅客機でこの音なんだから戦闘機が飛んでる基地近くの沖縄の人はどんだけ…と思ってました。

現地に行かなきゃ分からない事は沢山あって、例え行けなくても想像する事、無関心でいない事。

心に強く思いました。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

読んで頂いて感謝です!いつもスキ励みにしてます^ ^ Facebook→ casse-tête (カステット) Instagram→ @casse_tete_kisarazu Twitter→@casse_tetechiba