見出し画像

このご時世、
コロナ禍で歓迎会や懇親会の機会は
めっきり減りましたけれども、

またコロナが収束してきたら、
職場関係の方との「飲み会」は
増えてくるように思います。
むしろ、リバウンド的に
より盛り上がるのではないでしょうか。

オンライン飲み会も良いのですが、
やはり対面で、話しながら
お酒や食事を楽しみたい!
という
人は多いように思います。

さて、一つ仮定の話をします。

もし、あなたが上司として、
部下たちが飲み会を企画していた、
としましょう。
それを聞きつけたあなたは、
さて、どうしますか?

①お金は出さない、自分は行かない。
②お金だけ出して、自分は行かない。
③お金を出して、自分も行く。
④参加するけど、平等に全員割り勘。

…もちろんシチュエーションとか
その部下たちとの関係、雰囲気、
そういうものにも左右されるでしょうけど。

これはどれも正解です。
もう、好きにしたらよい。

…ただ、どれも正解ではありますが、
私の個人的な意見では
もし部下の立場だとしたら
②の上司にはとても好感を覚えます。

「実はお代は、〇〇部長が
半分出してくれてます!」
そういうことを会計の時に
幹事さんから聞きますと、
「やるなあ、〇〇部長」
なんて思います。
好感度、爆上がり。
あとでさりげなくお礼を言います。

もちろん、一緒にわいわい語れる
上司/部下の関係でもいいのですが、

どうしても飲み会の場に
上司がいると、安らげない、
存在を意識してしゃべらざるをえない、
そんな側面は、ありますよね。
「酒席だ、無礼講で行こう!」と
いくら言われたとしても
気を遣わざるを得ないじゃないですか。
下の立場としては…。

サシ飲みや少人数なら
また違うかもしれませんが、
「金は出すが口は出さない」
そういう上司を、私はいいなあと思います。

繰り返しになりますが、
①③④の上司が悪い、という
わけではありません。
それぞれのスタイルがあります。
絶対にお金は出さない上司、
パーフェクト割り勘上司でも、
それはそれでありだ、とは思います。

…読者の皆様は、いかがでしょうか?
あなたは、どんな上司ですか?
部下だとしたら、どんな上司が
いいなあと思いますか?

さて、こんな記事を書いてみたのも
「実用地歴提案会ヒストジオ」の
ページで連載している小説
『人事屋エイルの打開』で、

「女子会」の場面を書いて
みたからなんですね。
主人公エイルは出てきませんが
この女子会の企画に対しては
ある狙いがあったようで
(下心とかではないです)…。

もし興味のある方は
ぜひご一読ください(宣伝)!
フォローをすると読み飛ばしが
なくなるのでオススメです(宣伝)!↓

日々、少しずつ投稿しています。
朝ドラや新聞小説感覚で、ぜひ…。

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!