見出し画像

「忘れ物みたいな月を見上げてる――」ヒスイのちょっと切ない短歌

「忘れ物みたいな月を見上げてる
うその言葉をもぎ取れなくて」
(わすれものみたいなつきをみあげてる
うそのことばをもぎとれなくて)


むかし、やることなすこと、すべてが嘘、という男と
付き合っていたことがあります(笑)
思えばヒスイも若かった(笑)

その男の嘘というのは徹底していて、
『独身だよ』といえば『嫁持ち、結婚して4年』という意味であり、
『会社員だよ』というのは『フリーの、仕事がないバンドマン』の事であり、
『好きだよ』という言葉は『きみがおれにとって都合がいいオンナである限り』という意味でした(笑)。

このような状況であっても、
うすうす嘘だとわかっていても、
若い女子というのは、自分をみごとに、だませるものでありまして(笑)

ヒスイも自分をだまし続け、ごまかしつづけたあげくに、
ある月の夜にふと、
『この人はウソをついているが、いっそすべて受け入れよう』と
思ったのでした。

そう思った瞬間に、しんどい気持ちはすべて消え、
ヒスイの身体は軽くなり、
同時に、
その男への妄執も きれいさっぱりと消えてしまいました(笑)。

あれはいったい、何だったんだろう(笑)??
今でも不思議に思うことがあります。
あの夜の月はちょうど、ヒスイにとっては忘れ物みたいなもので、
忘れてはいけない、と思うと余計に、忘れてしまうようなもので、

なにもかも、あるがままでいい、と受け入れた瞬間に、
彼の本当を知りたいという気持ち、彼を理解したいという気持ち、
月をくだいてでもカレを手に入れたい、とう気持ちも
なくなりました(笑)。

その結果はまた、皮肉なもので(笑)。
月の夜を境に、ヒスイは彼の嘘がどうでもよくなり、
彼自身もどうでもよくなり、
同時に彼は、ヒスイに執着するようになり、
最後はまあ、しっちゃかめっちゃかで終わりました(笑)。

女子なら、若いころに一度はくぐりぬけるような
執念一途な恋だったのだと思います(笑)。
もう、ああいう恋はいらないですね(笑)

それでも、時々月を見上げると、
あの夜の冴え冴えとした月を思い出します。
忘れ物みたいに儚くて、
忘れ物みたいに、ヒスイの手から滑り落ちてしまった、
いっそすがすがしいような(笑)、不思議な月の形でした。

えーと。いま短歌を作って、つる先生の記事に投稿すると
つる先生から褒め褒めしていただけるという企画があるので
若い日の恥をさらすつもりで、作りました(笑)。

こういう歌は、ある瞬間、するりと出てきますね(笑)。



さて、本日は嬉しーーいご報告がふたつも!!
ヒスイの書いた短編がふたつの企画でピックアップされました!

①なっちゃんさんのコンテスト「#大事なもの」で、「自信のない子供と荒野の99人」が創作賞をいただきましたー💛

やたーーーーー!!!
この企画、大賞もとっても素敵なエッセイだったので、みなさまもぜひ💛

②たらはかにさんの毎週ショートショートnoteで「僕が捨てた彼女は、艶冶なカラス」がタラハセレクションにピックアップされましたー💛

うひょうううう💛

この企画では、いつかピックアップしていただきたいと思っていたので
めちゃくちゃうれしいです!!

ちなみに毎週ショートショートnoteの次回お題は

「運試し擬人化」

……まあ、どうしましょう(笑)


お二人とも、ありがとうございます💛
とりあえず、とてもうれしかったので、これからも書きつづけます!

また、明日お会いしましょうね。



ヒスイをサポートしよう、と思ってくださってありがとうございます。 サポートしていただいたご支援は、そのままnoteでの作品購入やサポートにまわします。 ヒスイに愛と支援をくださるなら。純粋に。うれしい💛