見出し画像

シャツを製図して作る

服を作る時は型紙を買ったり、本の製図から自分サイズに起こしたりして作っています。
今回はミセスのスタイルブック2019年春号から白いシャツの製図を変えて作る事にしました。

↓これがいつも私が使っている「洋裁CADメトロ」です。
これで製図を作ると後のサイズ調整が楽です。
もし私がこの服を着ていて「同じの作ってほしい」となった時に
その人のサイズを計算し入れると(それも少し面倒な作業ではありますが)
ボタン一つで丁度のサイズが出来上がります。

洋裁CADメトロ


今回はこの白いシャツの製図を使います
お値段見て下さい!服自体のお値段18000円です!

PCで型紙を製図し、プリンターで印刷をして型紙の出来上がりです。
書くと簡単そうですが、楽しいのですが意外と面倒です。

本と同じのではなく、ゆったりしたドロップショルダーを作りたかっただけなので、斬新な深いポケットでは無く普通のに変え。
袖もバルーン袖ではなく、ゆったりとした半袖にしました。


生地は綿麻の夏にぴったりな生地です。これは若干水色の生地
こちらは、ナチュラルカラーの生地です。

パッと見、肩幅が広いシャツに見えますが
このようにヨークの半分位から肩が下がります。


裏もタックがたっぷり入って風が入るとふんわりしそうです
パンツと合わせて、袖もちょっとまくると可愛いかも
ポケットの柄合わせはまーまー成功です(ちょいズレ)


切り出して残った生地、というか多めに買ったので
久々にエコバッグを作りました。

岩手県釜石市を拠点に活動してらっしゃる前川友子さんの型紙です
お店はJASMINEです

↑通販もあります

↑夏に向けてはアレですが、着やすいコートが沢山で私はこの本で三着作りました


話をもどしますと。
一枚布を組み立てて作る考えられたバッグです。

ほぼ長方形の一枚布がこの形になるんです。
持ち手は革です。
前に、レザークラフトにハマった時のが沢山あります💦
口はマグネットです
おあつらえ向きの革が見つかりました。
中に結構ゆったり目の内ポケットが二つ付いています

真のハギレは縫い合わせてコースターになります。

かわいい模様は捨てづらいです。
何せ布って大袈裟じゃなく一期一会なのです
タグは、PCで作ってアイロンプリントに印刷して自作しています


自分で洋服を作れるのって楽しいので是非皆さんも挑戦してみて下さい。
女性だけではなく、私のフォロワーさんの中にも洋裁男子数名います。
結構沼ですよ(^^)