マガジンのカバー画像

デジタルガジェットメモランダム

216
3D/2Dグラフィック・デジタル造形・3Dプリンター・物書き。 Pop!_OS・Manjaro Linux・Android・iPad・Macをクリエイティブに使いこなすための備忘…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

Pop!_OSとiPadとAndroid間でエアドロ的なことをする

タイトル通りです。iPadやAndroidスマホ(私の場合ここではPixel 8 Pro)で撮った画像や動画、ファイルなどをPop!_OS(Linux)にエアドロ的にサクッと送りたい。あるいはAndroidで撮影した画像や動画を、iPadに送りたい、ということがあるかと思います。 そんな場合、KDE Connectが便利。というかLinuxユーザーには必須アプリですね。(ちなみにMac版、Windows版もあります) まず最初に、欠点というか制限タイトルで「エアドロ"的"

脱Apple依存をそろそろ真面目に開始

標準メモアプリの改悪ipadOS17になって、Apple謹製の標準メモアプリが頻繁にクラッシュしたり固まったりするようになってしまった。 この標準メモアプリ、「メモアプリ界最強」、と信じてかなり依存してきたので、データも1.5GB近くあるのだけど、こうも頻繁に操作に不都合が出るとなるとストレスがたまってしまう。 何やら内部的にはアップデートされたみたいでPDFの表示方法も変わった。これまでは添付したPDFがそのままプレビューされていたのが、Quick Viewをクリックしな

HHKB Studioが東プレ軸ではなくメカニカル軸を選んだ理由

前回の記事(↓)の続き。 開発者からのこのコメントがまさに聞きたかった事なので、引用。↓ 世界的にみればメカニカルの進化と多様化は時代のニーズ。それに、元々HHKBは初代はメンブレン。最初から東プレ軸・静電容量無接点が売りだったわけではない。 伝統の東プレ軸と近年ブームのメカニカルスイッチを同じ土俵に載せて徹底検討し、最終的にメカニカルに落ち着いた・・この辺の客観性と柔軟性、世界戦略を見据えた広い視野は素晴らしいと思います。 本家本元の和田先生がそう仰っている。私がL

HHKB Studioに見る時代の変化

PFUがなんと、27年ぶりに、HHKBの完全リニューアルを行ったというニュースが飛び込んできた。 HHKBの哲学に惚れ、HHKB Pro2を15年近く使い、リアルフォースも平行して使い込み、それらキーボードの欠点と限界を感じはじめ、そして最終的に、System76のLaunchキーボードに行き着いた私です。なのでこのニュースは食いつかずにはいられません。 私の読み=「時代はメカニカル」は正しかった今回のニュースで私が一番驚いたのは、HHKBがなんと伝統の静電容量無接点をや

Androidをいじり倒したい:Nova Launcher最高。

前回、Pixel 8 Proに機種変した話を書きました。(↓)その続き。 iPhoneにはないカスタマイズ性iPhoneにはないAndroidの魅力にカスタマイズ性の高さがあります。ランチャーを変えて見た目や使い勝手を自分好みに変えられるのもその一つ。 Google Pixelの純正Androidデフォルトも悪く無いですが、私的にはアイコンは真円よりも角丸が好みですし、背景も透過させたい。ということで、ランチャーを変えることにしました。 ランチャーはいつくかありますが、

Pixel 8 Proに移行。

前回の記事(↓) ようやく使用開始。発売日翌日の10/13にショップに届いたのですが、予約やらデータ移行やらで使用開始が遅れました。が、ようやく本日より使用開始です、Pixel 8 Pro。 移行に伴い、改めてPixel 4aを振り返ってみるPixel4aが初めてのAndroidだったので私にとっては2台目のAndroidです。こうやっていざ移行してみると、なんだかちょっと名残惜しい。。。(笑) 4aは4aで、カジュアルな感じがGoogleらしくて、気軽というか、ジーン

素晴らしいジョブズ記事

この記事は全てのジョブズ時代のAppleファン、スティーブジョブズ好きなら読むべき記事。8年に渡る徹底取材。あのスーザンケアさえ知らなかった、初代Macの画面に使われた日本新版画の秘密。知らなかった事だらけでした。 必読。

Pixel 8 Pro を予約。楽しみ。

以前、「Pixel 8に期待」という記事を書きました。(↓)その続き。 Pixel 8 Pro (256GB ポーセリン)、予約完了! 10/4の発表会「Made By Google」を観て(↓)、 次の日にソフトバンク行ったら実機が展示されてたので、iPhone 15 Pro Max Titaniumとかといじり比べとかして・・・ 気がついたら機種変申込み完了し、気がついたら予約完了して帰ってきました。 選んだのは、こちら(↓)。Pixel 8 Pro (256G

Android 14のイースターエッグ

設定>Androidのバージョン表記を3回タップ で、ロケットを発射してコントロールするゲームがイースターエッグとして仕込まれている。(↓) 「イースターエッグ」という言葉を聞いたのは20年ぶりくらい。 むかしのMacOSは、こういう開発者のお遊び的なイースターエッグが満載だった。遊び心ね。 こういうのがMacや他のOSからすっかり無くなってしまって久しかったから、 「あぁ、今もこういう遊び心のあるAndroidっていいな」 と思ってしまった。 Androidがまたひと