見出し画像

【超個人的まとめ】ジャンル別・英語の勉強に役立つYouTubeチャンネル

特に外資系でもなく外国のクライアントが多いわけでもないのですが、縁があって外国人が多い会社ということもあり、仕事の連絡の半分は英語で行っています。

今では、自分でもそこそこ英語でコミュニケーションできているよな〜と思っているのですが、もともと英語が得意なわけでは全くありません。英検もTOEICも受けておらず、というか避けてきたタイプで、もちろん留学経験もナシ。どうやって英語を覚えたかというと、ヒアリングに関しては 100% YouTube です!

今回は、そんな私が普段見ているチャンネルについてご紹介したいと思います。ジャンル別に分けてご紹介しますが、取り上げるジャンルは個人的な好みですのであしからず。それでは、どんどん紹介して行きましょう!


気軽に観られる、面白くて英語力もつくチャンネル

まずは、息抜きとして観れて、ヒアリング力もあまり求められない、でも英語の勉強になる!というライトなチャンネルの紹介から。


華音です!
このチャンネルでは、日常を映したりや旅したり、人に突撃インタビューをしたり、気になることを検証したり、興味のあるものなんでも動画にしています!
皆様の日常の中でちょっとした楽しさや発見を感じて頂けたら幸いです。

人気YouTuberの華音さんのチャンネルです。イギリス在住だったのですが、ビザ切れにより日本に帰国しています。あとで出てくるAlyさんとのコラボで知った方なのですが、明るいキャラクターで好きになりました!

いろいろな楽しいイギリスの友達の日常が切り取られた動画は、当然全て英語ですので、英語の勉強にもなります。案件だと思いますが、英語学習アプリの紹介も結構楽しみにしてます。


Your favourite English teacher!
ルーパ先生 😎👍

オーストラリア在住の Rupa sensei は気軽に見れる短い英会話動画を週2回投稿しているチャンネル。特に映画のワンシーンの解説をするシリーズが面白いです。

同じフレーズを何回も言ってくれますし、やさしいボキャブラリーだけで解説してくれ、英語・日本語字幕も完備。初心者におすすめのチャンネルです!


おぎやはぎ矢作兼と超新塾アイクぬわらによる
ワンポイントで楽しく英語を学ぶためのショート動画チャンネル

芸人のふたりが、何気ない、どこかおかしい会話を英語で繰り広げるシリーズが面白いです。また、解説動画もありますが、ふたりの会話が面白く、外国人の友達と会話してるような感じで楽しく聞けます。

ちゃんと英語の勉強になるかというと、流石に本職のチャンネルには負けますが、軽く聞き流すにはとても良いチャンネルです。


ハイクオリティな英語の先生のチャンネル

YouTubeの中には膨大な数の英会話チャンネルがあり、おすすめで上がってくる動画を観ては、失望して引き返すということを繰り返してきました。その中で、動画内容の満足度が高く、教え方もうまく、ハイクオリティなチャンネルを厳選してご紹介したいと思います。

このジャンルは常に新しいチャンネルを探していますので、おすすめがありましたらぜひコメント欄で教えてください!


混血のことをハーフやミックス(最近はダブルともいいますね)と日本ではよく表現されますが、ロサンゼルス(カリフォルニア州)では「HAPA」と呼ぶことも一般的です。HAPAは元々ハワイ語から由来した言葉で「半分」または「一部」を意味します。その名の通り「Hapa Eikaiwa」=「ハーフがお伝えする英会話」です!

ロサンゼルス在住の Jun さんによる、文法や発音ではなく、「ネイティブらしい自然な言い回し」の解説に重心が置かれたチャンネルです。

英語と日本語を交互に話してくれますので、字幕を見なくても家事をしながらでも聴けるのが個人的にポイント高いです!


Talk more. Communicate better.
Learn English the fun way

イギリス人の Aly さんによる英会話チャンネル。英会話の解説の面白さについては、この人の右に出る人はいないのではないかと思う、超イチオシのチャンネルです!とにかく、どの動画も面白い!

英語字幕もありませんので英語学習初心者には少しハードルが高いかもしれませんが、はっきりゆっくり話してくれるので、聞き取りが難しいということは全然ないです。アメリカ英語との違いも都度フォローしてくれるので安心です。コックニー・アクセント関連動画がお気に入りです。


I'm Tom and I make weekly videos teaching you fresh modern British English. My job is to help you fall in love with English, one video at a time, so that you can take your English to the next level.

イギリス人の Tom さんによる英語を好きになるためのチャンネルです。英語学習者の誤解や思い込みをときほぐし、自然で生きた英語について伝えてくれます。文法は最低限分かっていれば通じるやろと思っている私にとって、とてもポジティブになれるチャンネルです。

話す速度はそれなりに速いので、上級者向けかもしれません。今はこれくらいは聴き取れますが、弊社CTOはもっと速く話すので、そろそろもっと速く喋るYouTuberを探そうかなと思っています…。


Web技術関連のチャンネル

仕事に関連する情報を YouTube で得るのは、特におすすめしたいジャンルです。まず、ボキャブラリーが絞られ、知っている単語の率が高くなりますので、その分、単語の意味を調べる時間が削減できます。もちろん、英会話の勉強としてはどうかと思いますが、ヒアリング時間は伸びると思います。

また、私はWeb制作を仕事にしていますが、特にITについては英語で情報を得る方が圧倒的に正確で速い情報に触れられます。SNSでバズった情報が原文にあたれば単純な誤訳ということが本当に多すぎます。

さらに、ネイティブ以外の英語に触れられるのもメリットです。インドをはじめアジア人の英語は独特なアクセントで、これでも全然通じてるんだな、という気づきは、ネイティブが自然な英語を教えているチャンネルでは得られない気づきです。

このジャンルについては、個別のチャンネルの解説はしませんので、ぜひ自分の業務に関連するものを探してチャンネル登録してみましょう!


バーチャルYouTuber(VTuber)

いまYouTubeで話題のジャンルといえば、VTuberですよね。え、違う?

実際、バーチャルな演者はあまり観ない、という人も多いと思いますが、YouTubeの投げ銭機能の集金額世界TOP10人のうち7人を日本のVTuberが占めるなど、何かと話題に事欠かないジャンルであるのは確かです。

そんなVTuberの中から、英語学習という切り口でピックアップしたチャンネルをご紹介します。


バイリンガル バーチャルYouTuberのキミノミヤが、アニメを中心としたジャパニーズカルチャーを紹介!日本と世界をHANJO!HANJO!させちゃいます!

名古屋を拠点に活動するバイリンガルVTuber。アニメ、オタクジャンルについての話題が多く、ちびキャラ、ココンとのやりとりも楽しいチャンネルです。

英語字幕がありますので安心。もはやアニメの新シーズン情報はこのチャンネルだけで得ています。


The Grim Reaper's first apprentice. Because the world's medical system advanced so dramatically, she became a VTuber to collect souls. It seems that the lost souls vaporized by the wholesome relationships of VTubers flow through her as well.

大手VTuber事務所のホロライブが英語圏への進出を狙い、英語メインのキャラクターの展開を増やしています。森カリオペもそのひとりで、歌唱、作曲・映像制作もこなすマルチタレント。

オリジナル曲『失礼しますが、RIP♡』は、様々なVTuberがカバーする人気曲で、公開1ヶ月強ですでに400万再生突破のヒット。

配信は雑談がメインで、配信画面にはLive2Dで動くイラストとコメント欄が映る、いわゆる日本のVTuberスタイル。どこまで世界に受け入れられるのか楽しみですね。


This is the OFFICIAL ProjektMelody YouTube account. Any others are copycats should be flagged. I hope we can be friends and I look forward to reading your pervy comments.

世界初のバーチャルカムガールである Projekt Melody。日本のアニメ文化、VTuber文化に強く影響を受けた海外発のバーチャルタレントとしても希少な存在です。プラットフォームによってはアダルトな活動をしている彼女ですが、YouTube ではゲーム実況など「健全な」内容の活動を投稿しています。


Musician, change-seeker, and robot with the drip💧💖

Miquela は日本の文脈ではない海外発のバーチャルタレントで、280万人のフォロワーを持つインスタグラマー。フォトリアリスティックな3Dモデルが新鮮です。

トーク内容も等身大の女の子って感じです。


ホロライブ以外の英語VTuberは実際のところ、結構苦戦しているようで、登録者が伸びなかったり、活動停止してしまったりという状況なのですが、今でも活発に活動している二人を最後にご紹介。作業BGM代わりに VTuber をよく流すのですが、 VTuber を見ると英語の勉強時間が減るという悪循環(?)に陥るので、もっと英語キャラクターが増えて欲しいな〜と思うのですが…


お米達の住む「セカンドライス」からやってきた
お米アイドルユニット米米米(マイベイベー)を中心とした
VRアイドル「米(マイ)プリンセス」の公式チャンネルです!

お米の擬人化アイドルユニット、米米米(マイベイベー)のミルキークイーン。特に英語での活動を前面に打ち出しているわけではないのですが、日本語を勉強中のネイティブ英語話者という感じです。Vtuber歌うま選手権で優勝するなど、高い歌唱力とふわふわしたトークが魅力です。


Hi everyone! My name is Rin Asobi. I'm a first Japanese American Virtual Girl from Los Angeles, California🌞
I sing, travel, and teach Japanese in my videos.
Also, recently I started going out to interact with people in the real world☺️

Rin Asobi は、雑談やゲーム実況などを中心に活動されているバイリンガルVTuberです。バーチャルだけでなく、生身の人間との共演など、独特な活動をされています。



いかがだったでしょうか。今回紹介しきれなかったジャンルの動画もあります。自分はこんなジャンルの動画で英語学習しているよ!というアイディアがありましたら、ぜひコメント欄にお寄せください!


サポートは連載継続のはげみになります!