見出し画像

【第3回】コワーキングスペースKLATCH Ishigakiを作るにあたって〜場所選び〜

こんにちは。たおです。

暑くてなかなか食欲が進まない今日この頃ですが、コワーキングスペース下のラーメン屋さんで、夏ラーメンなるものを食べて満足げです😋

画像1

石垣でお世話になっている【コワーキングスペースKLATCH Ishigaki】について、今回は場所選びについて書いていきますっ!😆

【この記事での登場人物】※公式HPから拝借

よーすけさん
石垣島移住5年目。コワーキングスペースに加え、KLATCH COFFEEとKLATCH RENT A CARの運営を手掛ける。元監査法人勤務。
かずさん
石垣島移住1年目。東京でコンサル歴10年。デロイトトーマツコンサルティングを退職して南の島のポテンシャルにフルBet。

場所選び前に実現したいコワーキングスペースのための条件を少し練る

よし、コワーキングスペースを運営するぞ!となってから、すぐに物件を見出すわけではなく、、ある程度自分たちが目指したいコワーキングスペースの条件を羅列。

「ただの作業スペースではなく快適な空間がいいよね」
「集中エリアとサクッとPCを数分触るエリアは分けたい」
「商談するときは電話ブースで集中してやりたいよね」

などなど思い返しただけでも複数でてきて、想像するに易しですが、少しずつ規模感は大きくなり、、笑

それだけでなく、自分たちが目指したい世界観に向けて、立地的な面でも条件がみるみる出てくることに。

「ワーケーションを考えると立地は街中でアクセスのいいところ」
「裏路地でもいいから市街地から徒歩圏内」
「石垣島在住の人も考えて駐車場付きの場所」

よーすけさん、かずさんが目指したいコワーキングスペースの世界観についてはこちら↓

「これだけ見ても場所選びは難航しそうだな」と私たおは話を聞きながら思っておりました😓

すぐに場所選びが開始

ただ、そんな私の想像とは裏腹に意外とすぐ場所は決まったようです笑

全てを満たしているわけでは決してなかったですが

・7LDKの古民家(一部を除き改装可能)
・市街地から徒歩圏内
・物件に駐車場はなしだが運営しているカフェの駐車場から徒歩1分
・1階には飲食店が複数入っており少し歩けばランチ処も多数

とかなりの好条件な物件がでてきました。

というのも、よーすけさんの頭の中である程度、「あ〜そういえばあそこの物件半年くらい空いてるな〜」とコワーキングスペースの話が始まってから思い描いていたみたいです笑

私たおも2月に始めて石垣島に訪れた際には、中を案内してもらいましたが、とーっても広くてさすが元々2世帯で住んでただけあるなあと感心させられました😲

想像よりすぐに決まった物件選び

改めてまとめてみると、、

2020年の7月にかずさんとよーすけさんは出会い、そこから10月にはコワーキングスペースを運営することを決め、その2ヶ月後の12月には上記の物件の契約をしていました。

難航を極めるかと思いきや、なんというスピード感!!😵

たおの編集後記

さて、前回に引き続き、物件契約までのスパンも短く、、このまま行ったら私と出会っている2月にはもう完成してしまってるんじゃないんでしょうか😇
(そんなことはありません。すみません。)

「普通は〇〇だから」
「もっと慎重に、、」
「そこまで急いでやらなくても」

誰かの言うそんな言葉が聞こえて来そうですが、やりたいものはやりたいし、迷ってる暇があったら試してみる、そんな力強さを今回のお話からは感じることができました。

ここだと思った時にはリスクを取ることも大事。

素敵な考え方ですねっ😍

それでは、また次回!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?