見出し画像

まるでGANTZ!?鎌倉にあるZEN VAGUEのZENサウナに足を運んだ

こんにちは、たおです。

数ヶ月、多動を極めていてなかなか記事を書く時間を取れてなかったので、一気に書いていこうと思います😇

今回は4月下旬のこと。元インターン先からのサウナ好きの先輩が最近都内から少し離れた神奈川方面に移住をしたらしく、サウナに連れてってくださいと懇願したところ、今回が実現しました笑

ちょっと都内から距離はありましたが、普段のサウナとはまた一段違う体験ができる素敵な空間でした♪

それでは行ってみましょ〜!

ZENサウナは異空間なサウナだった!

早速、サウナのレビューから笑

外観がGANTZなサウナ。水着を着用し入るスタイルで、スタッフの方からセルフロウリュウ用の水が入ったボウルとおたまを使って説明を受けました。

中から外を見ると日本庭園が広がっているので何とも言い表し難い独特な空間になっていると改めて感じながら、自分たちのサウナ時間がスタート。セルフロウリュウ型の貸切サウナは初体験だったので、先輩にいろいろ教えてもらいながら整いにいきます。

ロウリュウとは

ロウリュは、フィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の一つである。熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることにより、体感温度を上げて発汗作用を促進する効果がある。サウナストーンに掛ける水には、アロマオイルなどが加えられる。(Wikipediaより)

サウナストーンに水をかけ、水蒸気が室内に充満すると一気に汗の感じがしてきました。ただ温度自体は85度前後で、特段熱くはないはずなのですが、セルフアウフグースも先輩にやってもらったおかげでドワっと汗が。。

アウフグースとは

ドイツではアウフグース (Aufguss) と呼ばれ、商業的なサウナ施設で行われている。フィンランドでは静かに入るのに対し、ドイツではスタッフがタオルなどで利用者を煽いで熱風を送るなど、イベント的に親しまれている。

このタオルの振り方自体にもコツが必要で、タオルを頭の後ろで持ち大きく振りかぶって、相手に風が全て当たるように一気に振り下ろすそう。

私たおも続いてやってみましたが、なかなかうまくいかず、、
(元々腕の力が弱いのもあってこういうのはあまり得意ではなく)

ただ最後にはちゃんといいねっていってもらえるくらいには成長しましたよ笑

今回のロウリュウ用の水は柑橘系の香りで水をかけるとすぐに鼻に響くいい香りが届くようになっており、深呼吸するとなんだかスッキリする感じも。

15分くらい入ると、ここは水風呂がないため、外の上から降ってくるタイプのシャワーに直行。これが想像以上に冷たくて、「ひぇっ」となってしまった私たおでした笑

日本庭園のちょっと脇に置いてある整い椅子に腰掛け外気浴。

空を見上げると複数のお家が視界に入るので、ここが住宅に囲まれた施設であることを思い出すのですが、遠くからは鳥のさえずりが聞こえてきて、近くの柳木のようなサラサラと音を立てて揺らぐ五感からの情報をたどると混乱してしまいそうでした笑

サウナはもちろんのこともう一つの醍醐味としてはそこで起きる会話。先輩とは少し昔話もしたり、お互いの近況報告もしたりで、久しぶりに会ったこともあってなおさら時間の経過が早く感じ、あっという間のフィニッシュ。

最後に室内のシャワールームで汗を流して着替えましたが、このシャワールーム自体は質とミニマムに空間になっておりました。

THREEの洗顔フォームと女性には嬉しいオイルクレンジングとコットン、綿棒が完備。

シャンプー・コンディショナー・ボディーソープもこだわりのあるデザイン性のあるもの。

そしてドライヤーと扇風機の家電はどちらもDyson。

この空間をみたとき、まさに「ん〜クールだねええ〜」と世界観に拍手でした👏

GANTZのようなサウナの個体で汗を出し、プールのような上から降ってくるタイプのシャワーで水を浴び、日本庭園で外気浴。

字面だけでもワクワクするような素敵なサウナ体験でした!!

ZENサウナの料金体系

そんな素敵なサウナ。料金もお高いんでしょ〜?と思ってるそこのあなた。これが意外や意外。一人当たり1500円で2時間利用できて、タオルと水がついてるというかなりお得な料金体系。

お風呂!という観点で見ると少々お高いですけど、昨今のサウナ専用施設と比べると安いかと。しかも運が良ければ貸切になるので。

土日はどの時間帯もすぐに埋まってしまうそうで、行くなら平日の夜がおすすめ!ぜひしたの公式HPからチェックしてみてください!

ZENサウナのあるZEN VAGUEの基本情報

ちょっと前後してしましましたが、基本情報を整理。
(サウナの良さを一番はじめに伝えたかったのです、お許しを〜)

鎌倉駅から江ノ電に乗って「長谷」駅で降り、そこから海沿い含めて5分ほど歩くと到着する「ZEN VAGUE」という施設にZEN サウナはあります。

鎌倉駅から散策しながら徒歩20分でも着けますよ〜!

入り口はほっそーい道になっていて、まるで京都の旅館のような風情。

そこを通っていくと大きな黒塗りの古民家が現れてきます。その目の前にZENサウナはあって、見た目からほんとにGANTZにしか見えなかったです笑

「ZEN VAGUE」は宿泊施設にパーソナルトレーニングやリラクゼーションサロン用のスペースがあり、ホステルでありながら旅館のような外観とホテルのような追加オプションが付随していました。

そしてギャラリースペースも少しだけあって、筆で書かれたアートが展示されていて、最近アートに目覚めつつある私たおにとってはワクワクな空間でした。

日本人はもちろん、どちらかというとよりインバウンド向けの施設だなと感じつつ、スタッフの方にもお話を聞いたところ、

「築90年の古民家をリノベーションして2018年に作った施設で土地柄もあってインバウンドの方が多くこられてます」と。

公式サイトも日本語より英語の説明のほうが多かったり、日本のよさである「禅」を最近は海外の方のほうがよく理解しているなと感じることも多かったりするのでお話を聞いて納得でした。

いつ作られた施設なのかなとWEB検索してたらこの施設を作った背景が語られている記事を発見したのでURL載せておきます!

“日本人によき日本文化が伝わっていないのではないか?“という思い。
禅の教えをそのまま伝えたいという気持ちもあったが、ストレートにいくと若者は受け入れがたい。若者にも理解してもらえるようにどうしたらよいのか思考した結果、この施設になった。(一部要約)

帰る頃には名残惜しさが

なんとも非日常な空間だったので帰るころには名残惜しさもありつつ、施設を後に。こういう素敵な空間にある他のサウナにも行ってみたい気持ちが高まりました。

そういえばご飯を食べずに20時を回っていたので二人ともとても空腹。事前に「マジでうんめええカレー屋さんがあるから期待しとけ」との先輩の一言があったので、そこへ向かうことに。

そのカレーについては下の別記事から!↓

それではまた次の記事でお会いしましょ〜!

この記事が参加している募集

#とは

57,748件

#休日のすごし方

54,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?