マガジンのカバー画像

プラント業界の生々しい現実

29
プラント施工会社の柳井工業が「プラント業界の現状」を生々しく語っています。業界が少しでも好転しますように、そんな想いが込めれらています。
運営しているクリエイター

#プラントエンジニアリング

ある日プラントがなくなったらどうなる?

あなたはプラントと聞いて何を思い浮かべますか? プラントでは何が作られていて、私達の日々…

機械エンジニアの仕事内容とかっこいいところを語ろう

プラント業界に欠かせない存在の1つである、機械エンジニア。実はプラント業界にも「エンジニ…

プラント業界のフリーランス「一人親方」衰退理由。新しい働き方を考えたい

IT化が進む今、組織には属さない「フリーランス」として働く人も増えてきました。「組織には縛…

プラント業界の闇②:下請け企業の劣悪環境

以前、noteにて「プラント業界のからくり」と言う名の「プラント業界の闇」をお話しました。 …

協力会社を大切にする会社が、もっともっと増えてほしい。

プラント業界は、たくさんの職人さんがいます。人材不足な業界だからこそ、たくさんの協力会社…

プラント業界の闇③:支店による「多重下請け構造」

これまで、「プラント業界がよくならない理由」をお伝えしてきました。これからも連載という形…

大手企業よりも40%の人件費削減に成功。柳井工業のカラクリをお伝えします。

ありがたいことに、多くのお客様から「柳井工業さんって良心的な価格ですよね」とおしゃっていただけます。 実は、弊社にはこだわりの運営スタイルがあるのです。 大手に比べて人件費を40%カットできている秘密を、こちらのnoteでお伝えしていきますね。 今回は、プラント業界をはじめて知る方よりも、すでに同じ業界に身を置いている方向けになっています。 大手企業の基本スタイルいきなり結論にはなりますが、大手企業と弊社を比較してみました。かんたんに目で見て分かるように、図解を用意し

大手企業による地元企業の囲い込み。あなたは1社に依存していませんか?

最近、とある企業の出来事を聞き胸が痛くなりました。 結論からお伝えすると、大手プラント企…

シンガポールでヒヤッとした。このままの日本は、あと5年で追い越される

柳井工業は全国を拠点に、さまざまなプラント会社さんとお仕事をしております。国内のみならず…

【前編】動機械担当者が抱える悩み。静機械との違いと根本的な悩みとは

柳井工業のnoteでは、これまで数々の「プラント業界が抱える問題」を赤裸々にお伝えしてきまし…

【後編】動機械担当者が抱える悩み。さらに4つに深掘りしました

前回の記事では、同機械担当者が抱える悩みの前編として「動機械と静機械のちがい」と「動機械…

自動化やAI化が進んでいるけど、はたしてプラント業界の職人にも支障がでるのか?

「AI」や「自動化」というキーワードが浸透し、どんどん機械化がはじまっています。コンビニや…

ホワイトカラーほど、今後危険な職種。ブルーカラーのプラント業界がブルーオーシャン…

突然ですが、あなたは「プラント業界」と聞いてどんなイメージを抱きますか? ・3K(きつい・…

【第2話】未経験のプラント業界。そこには絵に描いたような「3K」が待っていた

この記事は、連載「起業よりもむずかしいよ、事業継承」の第2話になります。まだの方は、ぜひ第1話からご覧ください。 第2話の今回は「しんどかった柳井工業での修行」をテーマに、未経験のプラント業界に飛び込んで経験した苦労に焦点を当てお伝えしていきます。3部作の詳細は以下です。 第1話:事業継承の背景 第2話:しんどかった柳井工業での修行 第3話:事業継承で伝えたいこと 中には今までのnoteに書いてきた内容もあるので、一緒に読んでいただくことで、より描写が浮かびやすいかなと