見出し画像

未来の働き方 - Future of Work #8

先月約2年在籍した会社を退職して新しい会社に入社しました。

先日まで在籍していた会社の日本法人は社員300名程度在籍していて専用のオフィスを構えていました。

新しく入社した会社の日本法人は現在のところ社員私1人です。オフィスは無いため完全リモートワーカーです。

完全リモートワークは初めて経験するので新しい気付きがありそうで楽しみです。


私は普段勤務中はInputとOutputのバランスを重視しています。

例えば技術文書や本から何かをInputしたらなるべくNoteやQiitaのようなBlogスペースにInputから得た学びをOutputするようにしています。


完全リモートワーカーのInput&Outputってどんな感じなのでしょうか。今までちゃんと考えたことが無いためこれを機にに考えてみます。

Inputは目と耳を経由しますね。

普段自室で仕事している間はずっとInternet Radioをかけているので耳からのInputはRadioの音声が中心です。

目からのInputは技術文書や本が中心です。その他はYoutubeで最新のサイバーセキュリティに関するプレゼンテーション動画を視聴する程度です。

Outputは社内で利用しているConfluenceへの記事投稿、Youtubeへのデモ・ホワイトボード投稿、Note/QiitaへのBlog投稿がほとんどです。


これは偏っていますね。。。


私は筋金入りのバランス重視野郎で、食事も筋トレも仕事中のInput/Outputもバランスを大切にしています。

食事も炭水化物ばかりではなくビタミンやタンパク質もバランスよく取るようにしています。

筋トレも小さな筋肉だけでなく大きな筋肉も刺激するようにしています。

仕事中のInput/Outputもバランスが大切ですね。


完全リモートワーカーになってからまだ日が浅いため今のことろ不都合は感じませんが、偏ったInput/Outputが続くとあまり良くないかもしれません。

これからは意図的にZoom会議が無い日を作って自室から出て近所の喫茶店や図書館で仕事をする日も作りたいと考えています。

喫茶店や図書館であれば目と耳から自室とは異なるInputがあるため新しい気付きを得ることもあるかもしれませんね。


会社のオフィスは無いけどパートナー様やお客様はオフィスを持っているので、対面のミーティングをセットして各々のオフィスを訪問するのも良いかと。

用もないのに対面のミーティングをセットされた方はたまったものではありませんが。これもバランスが大切ですね。やり過ぎには要注意。


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,719件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?