マガジンのカバー画像

卒論・修論研究の攻略

397
卒論・修論研究に挑もうとする学生さんにおすすめの記事をまとめていきます。諸先輩方がどう挑み、いかに悩み、どうやって乗り越え、何を学んだのかを知ることで、経験値を積んだような状態で…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【学位別】「研究力」を身につけるためには

研究者を目指すうえで身につけなければいけない能力、たくさんあると思います。 論理性の向上、実験を計画してそれを実行する能力、仮説をたてる力、研究成果の社会還元… 言い出すとキリがありませんが、どれもゴールまでの道のりがぼんやりしていて、何も考えず日々のうのうと過ごしてしまうと何も成長せずに卒業、下手すりゃ学位をとることすら出来なくなってしまうかもしれません。 当たり前ですが学位には順番があり、大学を卒業すれば学士号、大学院修士課程を卒業すれば修士号、大学院博士課程を卒業

卒論をこれから書く人に言わない方が良いこと3選

こんにちは。高校5年生です。 あっという間に9月が終わろうとしております(執筆当時は9月でした)。現在、私は12月末の卒業論文提出締切に向け、いよいよ卒業論文研究に本腰を入れて取り組む時期を迎えました。締切のある課題は早めに取り組み、終わらせたい私。卒業論文も12月に入る頃には提出できるめどがついていればと期待しておりますが、執筆に入っていない今の段階では、それが叶う夢なのかどうかも分かりません。 私の大学、特に所属する学部では、卒論を書くことが卒業の条件に入っていない学